-MIRABLO- ミラブロ

-MIRABLO- ミラブロ

みらーじのオモチャ忘備録。オモチャが好きな大人です。 Twitter→@mirapedo3

ジオメカ サンダーライオン

最近の息子、中々カンが良くて怪しいダンボールが届くとオモチャかな?と思うみたいで「息子ちゃんの?」と聞いてきます。お父さんのだよ!

開けたオモチャは大体息子がまず持って行ったりしてやっぱ我が子だな…と思います。

 

 

さて、今回はジオメカ ビーストガーディアンよりビーストガーディアン3段合体 サンダーライオンです!

f:id:mirapedo3:20191024012428j:image

サンダーライオンは3体のメカが合体するロボットです。

劇中だと中盤以降レオカーンが新たにパワーアップした姿として登場します。

mirablo-3.hatenablog.com

 

まずはレオカーンから。
f:id:mirapedo3:20191024012431j:image

f:id:mirapedo3:20191024012415j:image

ソリッドモードです。形状自体は通常のレオカーンと同じ形状ですが表面の模様が変化していますね。
f:id:mirapedo3:20191024012425j:image

シールドを外すとこんな感じシールドと本体で絵の向きがひっくり返ってますね。
f:id:mirapedo3:20191024012434j:image

本体をひっくり返すとこんな感じです。

通常のレオカーンのソリッドモードにかなり似てますが後部の模様の形状がさりげなく変わってます。
f:id:mirapedo3:20191024012421j:image

シールドには武器と兜が収められています。

相変わらずシステマチックで余剰も出ない良いギミックです。
f:id:mirapedo3:20191024012418j:image

通常のレオカーンのソリッドモードと並べて。

大きさは同じですね。

劇中でも同じキャラがパワーアップしてるので大きさが揃えられてるのは嬉しいですね。

この合体版のレオカーンはビーストモードなどに変形しない仕様なので、ソリッドモードと合体形態にしかなりません。

ギミックについては後述。

 

そしてパワーアップに伴って増えた仲間、その1体めのタイガーボルト!

f:id:mirapedo3:20191024013306j:image
f:id:mirapedo3:20191024013315j:image

まずはソリッドモード。形状はレオカーンと同じ五角形です。

タイガーボルトと名前はついてますが劇中では特に意志などない様子でした。名前も劇中では呼ばれてないと思います。

番組後半では空気になってしまいました…。

 

それでは変身!
f:id:mirapedo3:20191024013247j:image

まずは本体をひっくり返します。
f:id:mirapedo3:20191024013301j:image

後部のパーツを展開。
f:id:mirapedo3:20191024013304j:image

前部の側面パネルを展開。
f:id:mirapedo3:20191024013319j:image

後部パーツから後ろ足ユニットを引き出します。
f:id:mirapedo3:20191024013322j:image

脚を展開して後脚を形成。
f:id:mirapedo3:20191024013250j:image

前側のユニットを根本から動かします。
f:id:mirapedo3:20191024013238j:image

爪を展開して前脚を形成します。
f:id:mirapedo3:20191024013258j:image

シールドから取り出した尻尾パーツを装着し、各部を調整して…。

 

完成!

タイガーボルト、ビーストモード!
f:id:mirapedo3:20191024013309j:image
f:id:mirapedo3:20191024013244j:image

白虎型のメカが完成。

さし色の赤と金がめでたい感じで良いですね…!神聖さを感じます。

身体の各部が角ばっていてガッシリとした虎のイメージをよく再現してると思います。

f:id:mirapedo3:20191024013313j:image

口は開閉可能です。
f:id:mirapedo3:20191024013241j:image

前脚は横に開くことが出来ます。
f:id:mirapedo3:20191024013254j:image

前脚も後脚も可動するので飛びかかるようなポーズも出来ます。

結構良く動きますね。

 

 

そしてもう2体めの仲間、ブラックジャガー

f:id:mirapedo3:20191024014219j:image
f:id:mirapedo3:20191024014232j:image

まずはソリッドモードから。

この三体はみんな同じソリッドモードの形状ですね。統一感があって良いですね。

 

それでは変身!
f:id:mirapedo3:20191024014159j:image

変形ギミックはタイガーボルトと同一です。

 

完成!

ブラックジャガー、ビーストモード!
f:id:mirapedo3:20191024014229j:image
f:id:mirapedo3:20191024014212j:image

タイガーボルトと同型に見えますがほとんどのパーツが違います。

黒、青そして金色のカラーリングが美しいです…!怪しい美しさですね。この3体だとカラーリング的に最もお気に入りです。

そして曲面を多用したパーツが多く、ジャガー特有のしなやかさを再現しています。f:id:mirapedo3:20191024014206j:image

可動に関してもタイガーボルトと同一です。
f:id:mirapedo3:20191024014203j:image

良く動くので猫型メカロボットのオモチャとして十分遊べる感じはします。
f:id:mirapedo3:20191024014208j:image

お座りしてるようなポーズもとらせられます。カワイイですね。

 

タイガーボルトとブラックジャガーを並べて。
f:id:mirapedo3:20191024014222j:image

ほぼ同型なのでぱっと見は形状がかなり似てます。

しかし前述の通り細部はほぼ別物ですね。

 

単品版のレオカーン ビーストモードと並べて。
f:id:mirapedo3:20191024014226j:image

この3体、何となく大きさが合わせてある感じがします。

f:id:mirapedo3:20191024014215j:image

猫形態で並べると違和感なくて良い感じです。

やはり合体する大型商品なだけあってタイガーボルトとブラックジャガーは大きいですね。

 

それではレオカーン、タイガーボルト、ブラックジャガーの3体が合体!!!

f:id:mirapedo3:20191024015114j:image

まずはこの2体から。

f:id:mirapedo3:20191024015103j:image

この2体のギミックは一緒です。

それではブラックジャガーを変形させます。
f:id:mirapedo3:20191024015117j:image

まずは尻尾を外します。
f:id:mirapedo3:20191024015124j:image

後脚をたたみます。
f:id:mirapedo3:20191024015106j:image

本体後部からかかとを展開します。
f:id:mirapedo3:20191024015053j:image

つま先部を展開。
f:id:mirapedo3:20191024015057j:image

背中にあるパーツを…。
f:id:mirapedo3:20191024015134j:image

引き出します!
f:id:mirapedo3:20191024015112j:image

前脚を基部から可動させます。
f:id:mirapedo3:20191024015127j:image

脚を下に向けて…。
f:id:mirapedo3:20191024015109j:image

伸ばして左右の前脚をくっつけます。
f:id:mirapedo3:20191024015050j:image

前脚の爪を可動させます。
f:id:mirapedo3:20191024015100j:image

本体前後を分離させます。
f:id:mirapedo3:20191024015131j:image

これで「右腕」と「左脚」が完成です。f:id:mirapedo3:20191024015120j:image

同様にタイガーボルトも変形させます。

f:id:mirapedo3:20191024015712j:image

タイガーボルトは左腕と右足になります。

これでタイガーボルト、ブラックジャガーは準備完了。

 

そしてレオカーン。

f:id:mirapedo3:20191024063926j:image

ソリッドモードのシールドを外します。
f:id:mirapedo3:20191024063955j:image

パネルを展開します。
f:id:mirapedo3:20191024064011j:image

ひっくり返して反対側です。
f:id:mirapedo3:20191024063929j:image

太腿を展開します。
f:id:mirapedo3:20191024063942j:image

股関節の位置を…
f:id:mirapedo3:20191024064020j:image

スライドさせ中央にします。
f:id:mirapedo3:20191024063946j:image

向きを変えて正面からです。
f:id:mirapedo3:20191024063949j:image

本体を伸ばします。
f:id:mirapedo3:20191024063958j:image

フロントスカートとサイドスカートのアーマーを展開します。
f:id:mirapedo3:20191024064002j:image

本体上部を展開。
f:id:mirapedo3:20191024063952j:image

中央部を可動させライオンの頭を出現させます。
f:id:mirapedo3:20191024063912j:image

そして収納されてる頭部を…
f:id:mirapedo3:20191024064014j:image

スライドさせ引き出します。
f:id:mirapedo3:20191024064008j:image

シールドから取り出した兜を付けます。
f:id:mirapedo3:20191024063932j:image

可動させ頭部に装着。
f:id:mirapedo3:20191024064005j:image

これでレオカーンは準備完了。

 

本体に脚部を合体!
f:id:mirapedo3:20191024063915j:image

そして肩に腕をジョイントすると…
f:id:mirapedo3:20191024063939j:image

肩にあるブラックジャガーの目、本体の胸と顔の目がビカビカー!と光ってサウンドが鳴り響きます!

韓国語のセリフなのでちょっと聞き取れないです…。
f:id:mirapedo3:20191024063923j:image

さらにタイガーボルトも合体!

同様に肩の目、本体の胸と顔の目が光ります!
f:id:mirapedo3:20191024064017j:image

すると合体完了のセリフが鳴り響きます。
f:id:mirapedo3:20191024063935j:image

分かりにくいですが目が点灯しています。
f:id:mirapedo3:20191024063920j:image

このギミック、本体側にLEDがあるのですがその光が肩を伝ってタイガーボルトとブラックジャガーの目を光らせてるというかなり面白いギミックです。

 

完成!!

3段合体!サンダーライオン !!!

f:id:mirapedo3:20191024065242j:image
f:id:mirapedo3:20191024065318j:image

3体の大型猫科動物が合体する大型ロボット。大きくて迫力満点!

レオカーンが強力な敵に立ち向かうためにパワーアップした姿がサンダーライオン です。

「3段合体!サンダーライオン !」は合体完了時に鳴り響く台詞で劇中でも登場する台詞です。

カラーリングは赤、青、白の韓国旗カラーですね。
f:id:mirapedo3:20191024065253j:image

頭部は武将風のデザインです。

レオカーンが兜を被ったようなデザインですが、顔自体レオカーンより少し厳つくなっている感じがしますね。
f:id:mirapedo3:20191024065225j:image

手の甲の爪を折りたたむとより劇中のCGモデルに近くなります。
f:id:mirapedo3:20191024065315j:image

そしてタイガーボルトとブラックジャガーの尻尾を伸ばします。
f:id:mirapedo3:20191024065205j:image

2つを合体!巨大剣サンダーブレードになります。
f:id:mirapedo3:20191024065238j:image

サンダーブレードとサンダーライオンシールドを装備!

シールドは右手にしか装着できないようになってます。

f:id:mirapedo3:20191024065248j:image

武器はシールドに収納して背中に装備しておくことも出来ました。
f:id:mirapedo3:20191024065209j:image

正面から見ても違和感なし。

 

サンダーブレードを分割して双剣のように持たせてみました。
f:id:mirapedo3:20191024065214j:image

劇中には出てきませんがいい感じです。
f:id:mirapedo3:20191024065256j:image

可動に関してはほぼ戦隊ロボ、といった感じです。あまり動かないです。
f:id:mirapedo3:20191024065228j:image

大きさが戦隊ロボより大きいのでサイズを考えるとこれでも動く方かな、と思います。
f:id:mirapedo3:20191024065245j:image

手の甲の爪を展開してライトニングクローマキシマム!

劇中の技を再現してみました。

 

変形用の関節を使って肘を前方向に曲げることも出来ました。

少し見栄えは悪いですね…。
f:id:mirapedo3:20191024065221j:image

サンダーブレードで敵を両断!!
f:id:mirapedo3:20191024065356j:image

劇中では圧倒的な強さとして描かれています。

トラブルにより合体できず出撃できない回もありました。
f:id:mirapedo3:20191024065217j:image

胸のライオン顔がまさに王道のデザインですよね…。

勇者ロボと戦隊ロボの良いとこを取ったようなそんなオモチャで最高です。

 

単品版であるレオカーンと並べて。
f:id:mirapedo3:20191024065231j:image

合体する個体と変形する個体が違う商品として出るのはコリトイではよくあるパターンですね。

両方とも武将風のデザインでカッコイイです。兵隊から将軍にランクアップしたかのような感じもしますね。

 

同じメーカー「ヨントイス」の後の商品であるマスターVと。

大きさは同じくらい!両方とも大きいです。
f:id:mirapedo3:20191024065322j:image

マスターVは合体のロックのギミックや可動がより洗練され進化してます。

 

 

 

 

と、いうわけでジオメカより3段合体サンダーライオンでした!
f:id:mirapedo3:20191024065235j:image

3匹の猫科動物が合体するから、「3だーライオン」…なんちって…。

デカイ、ライト&サウンドギミック、心地いい変形と楽しすぎるオモチャです!

電飾ギミックが付いてるコリトイは初めて触りましたが、前述のとおりかなり面白い電飾ギミックで驚きます!

3体のメカが同じ形のソリッドモードになるのも面白いです。やはり決まった形から別々のものに変形するというギミックは面白いです。

パズル的でもあり早速息子もなんとなく変形させて楽しんでました。

ジオメカ レオカーン

最近気力が底を尽きてるな…と感じてたのですが、やはりそんな時にキくのはオモチャですね。

それも欲しくて心待ちにしてたオモチャが届いた時には尽きた気力もなんのその。一気に元気になりますね(笑)

 

 

さて、今回は韓国のロボットアニメ「ジオメカ ビーストガーディアン」よりビーストガーディアン レオカーンです。

「ビーストガーディアン レオカーン」は商品名で、劇中ではレオカーンと呼ばれていました。

f:id:mirapedo3:20191017224743j:image

ジオメカ ビーストガーディアンは少年たちが戦闘スーツに身を包み、相棒のロボットと戦うアニメです。コミカルさとカッコよさをあわせ持った作品だと思います。

そのジオメカより主役機のレオカーンです!

 

まずは立体図形状の「ソリッドモード」から。

f:id:mirapedo3:20191017225005j:image
f:id:mirapedo3:20191017224957j:image

レオカーンのソリッドモードは五角形のエンブレム状の形状です。

アニメでは基地から出撃する時にこのソリッドモードで射出されていました。
f:id:mirapedo3:20191017225008j:image

ソリッドモード表面のパネルはシールドになっていて取り外すことが出来ます。

シールドが無くてもちゃんと立体図形として成立しているのが素晴らしいですね。
f:id:mirapedo3:20191017225001j:image

シールドの裏側には武器が収納されています。

これはジオメカシリーズ全体の特徴みたいですね。余剰パーツも出ないですし素晴らしいアイデアです。

 

そしてソリッドモードから変形!

f:id:mirapedo3:20191017225611j:image

まずはシールドを外します。
f:id:mirapedo3:20191017225608j:image

下部から両肩を展開します。
f:id:mirapedo3:20191017225550j:image

天面のパネルを展開。
f:id:mirapedo3:20191017225545j:image

後部の脚を展開します。
f:id:mirapedo3:20191017225553j:image

一旦脚を真っ直ぐ伸ばします。
f:id:mirapedo3:20191017225605j:image

収納されていたライオンの後ろ足を展開。
f:id:mirapedo3:20191017225539j:image

爪先を可動させて向きを変えます。
f:id:mirapedo3:20191017225556j:image

脚全体をZ字に折り曲げ後ろ足を形成します。
f:id:mirapedo3:20191017225532j:image

腹部のパネルを身体に沿わせるように可動させます。
f:id:mirapedo3:20191017225528j:image

肩部のパネルを開きます。
f:id:mirapedo3:20191017225543j:image

腕を展開し、パネルを閉じます。
f:id:mirapedo3:20191017225536j:image

腕部のパネルを開き…。
f:id:mirapedo3:20191017225601j:image

爪を展開します。
f:id:mirapedo3:20191017225558j:image

そしてライオンの頭部を…。
f:id:mirapedo3:20191017225525j:image

スライドさせて引き出します。

シールドから取り出した尻尾を着けて各部を調整して…。

 

完成!

レオカーン、ビーストモード!

f:id:mirapedo3:20191017230045j:image
f:id:mirapedo3:20191017230040j:image

ソリッドモードから変形してライオン型のメカに。パワフルな体型でカッコイイです。

ソリッドモードからビーストモードへはまるでパズルのような面白い変形をします。

f:id:mirapedo3:20191017230059j:image

口は開閉可能です。

劇中の1話ではこの状態にしか変形しませんでした。
f:id:mirapedo3:20191017230048j:image

顔はライオン…ライオンと言われればライオンかな…?というようなライオン顔です。大型猫科動物というのは分かるんですけどね(笑)

なんだかバンダイのライオンメカみたいです。
f:id:mirapedo3:20191017230042j:image

尻尾はフレキシブルに可動します。
f:id:mirapedo3:20191017230053j:image

そしてライオンの可動も結構優秀です。

飛びかかるようなポーズも出来ます。
f:id:mirapedo3:20191017230056j:image

色々動かせてメカライオンのオモチャとしても中々いい感じなのでは無いでしょうか。

僕の2歳の息子はこのライオン形態が最もお気に入りの様です。

ちなみにこの形態のみ唯一シールドが余剰パーツとして出てしまいます。

 

そしてさらにビーストモードから変形!

ジオメカウォーリアー、変身!!

f:id:mirapedo3:20191017230636j:image

まずビーストモードから尻尾を取り外します。
f:id:mirapedo3:20191017230633j:image

後ろ足部を伸ばします。
f:id:mirapedo3:20191017230652j:image

ライオンの後ろ足を可動させます。
f:id:mirapedo3:20191017230648j:image

踵を展開し、ライオンの爪先を曲げます。
f:id:mirapedo3:20191017230704j:image

本体を立ち上がらせます。
f:id:mirapedo3:20191017230701j:image

腕を下ろします。
f:id:mirapedo3:20191017230644j:image

前足の爪を可動させて拳を形成します。
f:id:mirapedo3:20191017230658j:image

胸部パネルを開きます。
f:id:mirapedo3:20191017230655j:image

パネルを開き頭部を展開。
f:id:mirapedo3:20191017230640j:image

胸部パネルを戻し、各部を調整して…。

 

完成!

レオカーン、ウォーリアーモード!!

f:id:mirapedo3:20191017231332j:image
f:id:mirapedo3:20191017231340j:image

武将のようなデザインのロボットモードになりました。赤と金の色の組み合わせがとてもカッコいい!

ビーストモードからウォーリアーモードへの変形はそんなに難しくないです。

背中が少しスカスカかな、と感じます。

 

顔は慈愛に溢れたような優しそうな顔つき…ですがアニメ劇中では割と野蛮でワイルドな性格です。そして声もシブい。

f:id:mirapedo3:20191017231323j:image

胸部から腹にかけて巨大なライオンの顔のデザインになっているのが面白いですね。
f:id:mirapedo3:20191017231358j:image

最初に見た時は気づかなくて、胸にあるレリーフは鬼なのかな?とか思ってました。

 

武器にはレオスピアとレオシールドが付属します。
f:id:mirapedo3:20191017231320j:image

フル装備!この如意棒のようなデザインのレオスピアが好きです。

なんとなく孫悟空?とか思ってたんですけどレオカーン自体に孫悟空っぽいデザインは全く無いんですよね…。

f:id:mirapedo3:20191019165426j:image

ちなみに劇中ではレオスピアこのようにビームの刃が出ていました。

画像加工にてお手軽再現してみました。f:id:mirapedo3:20191017231354j:image

武器はシールドに収納して更に背中にマウントすることが出来ます。

これで背中のスカスカ感も解消出来ますね。

 

可動に関しては上半身はイマイチです。

f:id:mirapedo3:20191017231336j:image

しかし下半身はよく動きます。
f:id:mirapedo3:20191017231402j:image

上半身はあまり動かせませんが遊んでる上ではそこまで気にならないですね。

少しよく動く戦隊ロボと思えば十分動く方です。
f:id:mirapedo3:20191017231347j:image

レオスピアで敵を切り裂け!

必殺!ライトニングスラッシュ!!

やはり武器が付いてるとプレイバリュー広がりますね!

 

以前紹介したトボットVのキャプテンポリスと並べて。

f:id:mirapedo3:20191017231326j:image

色が赤と青でいい感じです。

両方とも同じヨントイス製なので手触りなどは似てる感じがします。

 

更に以前紹介したハローカーボットのセイバーと並べて。
f:id:mirapedo3:20191017231329j:image

セイバーはデカイですね…。そもそもレオカーン自体戦隊ロボくらいあるのでセイバーはどんだけなんだ…となりますね(笑)
f:id:mirapedo3:20191017231343j:image

そしてこの二体は両方トリプルチェンジャーなのでビーストモードで並べてみました。

レオカーンがもはや子ライオンって感じに見えますね…。

この頃の韓国ロボ界ではもしかして三段変形が流行ってたのかな?と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

と、いうわけでジオメカよりレオカーンでした!
f:id:mirapedo3:20191017231351j:image

ジオメカは全てのロボがエンブレム状の「ソリッドモード」になるのですが、これがメチャ好きなんですよね…。

僕は元々カセットロン爆丸BEASTBOXなどの「決められた形から変形」するというのが大好きなんですよね…。なのでこのジオメカシリーズを知った時は興奮しました…。自分の知らないオモチャがまだまだあるな…と思いましたね。

f:id:mirapedo3:20191017233651j:image

このレオカーンも期待通りカッチリとソリッドモードへの変形をこなしますし、なにより全体的にカッチリしていてとても遊びやすいです!

やはりこのガシガシ遊べる感じがコリトイの魅力ですね!

シージ スプリンガー

今回はトランスフォーマー シージシリーズよりスプリンガーです!

日本名だとスプラングですね。スプリンガーといえば以前UNIVERS版を紹介していたりしました。

mirablo-3.hatenablog.com

が、ちゃんとしたリメイクのスプリンガーは初めてです!

このシージ版スプリンガーも発売前からすごく楽しみにしていました!

 

まずはビークルモードから。

f:id:mirapedo3:20191008232746j:image
f:id:mirapedo3:20191008232743j:image

ビークルモードはフューチャーカー。

G1アニメのイメージにとても似てます。ここまでイメージ通りなのは素晴らしいの一言!

f:id:mirapedo3:20191008233031j:image

ビークル上部の武器を取り外すとこんな感じでよりアニメに似ています。

ちなみにカーモード時の武器の取り付け方は説明書通りだとクルックル回って仕方ないので取り付け方を変えてます。

 

そしてスプラングといえば3つの形態を持つ「トリプルチェンジャー」ですね。

第1の形態はフューチャーカーでした。それでは第2の形態にトランスフォーム!

f:id:mirapedo3:20191008233317j:image

前タイヤのブロック、上部カバーを浮かします。
f:id:mirapedo3:20191008233346j:image

車体後部=脚を展開。
f:id:mirapedo3:20191008233336j:image

さらに脚を回転させながら横に大きく広げます。
f:id:mirapedo3:20191008233333j:image

脚の付け根から伸ばし、脚部のパネルを展開していきます。
f:id:mirapedo3:20191008233329j:image

そしてビークル後部…テールローター部を形成します。
f:id:mirapedo3:20191008233320j:image

前タイヤユニットのカバーを展開して腕部のパネルを開き、主翼を展開していきます。
f:id:mirapedo3:20191008233340j:image

腕部から主翼を展開して再びカバーを閉じます。
f:id:mirapedo3:20191008233327j:image

前タイヤユニットを一段下げた位置で本体にジョイントさせます。
f:id:mirapedo3:20191008233349j:image

ビークル上部のカバーを閉じ、尾翼も閉じます。
f:id:mirapedo3:20191008233324j:image

そしてカーモードで装備していた武器を…。
f:id:mirapedo3:20191008233343j:image

このようにバラして組み替えます。

ビークルに装備したら…。

 

完成!

スプリンガー、ヘリコプターモード!

f:id:mirapedo3:20191008233950j:image
f:id:mirapedo3:20191008233953j:image

これまたG1アニメのイメージにとても似てるフューチャーヘリです。

テールローターにタイヤを配置してるのはジェネレーションズ版と同じような解釈ですね。
f:id:mirapedo3:20191008233947j:image

G1オモチャだと前タイヤユニットの位置は両ビークルでも変わらないのですが、その位置の変化もちゃんと再現しているのが素晴らしいです。

G1オモチャでは余剰になってしまっていたローター部もカー、ヘリ両モードで余らないのも素晴らしいです。

 

そして更にトランスフォーム!

f:id:mirapedo3:20191008234717j:image

ローター部と武器を取り外します。
f:id:mirapedo3:20191008234708j:image

前タイヤユニット、上部カバー、後部パネルを展開します。
f:id:mirapedo3:20191008234724j:image

主翼を収納し、ビークル後部のパネルをたたみ脚部を形成します。
f:id:mirapedo3:20191008234730j:image

本体を起こします。
f:id:mirapedo3:20191008234740j:image

前タイヤユニット=腕部ユニットを横に開き、上半身を引き上げます。
f:id:mirapedo3:20191008234721j:image

フロント部を展開していきます。
f:id:mirapedo3:20191008234726j:image

パネルたたみ脚部を形成します。
f:id:mirapedo3:20191008234734j:image

腕部カバーを変形させて肩部にします。
f:id:mirapedo3:20191008234714j:image

本体に密着させるようにジョイント。
f:id:mirapedo3:20191008234711j:image

首を回転させ、各部を微調整して…。

 

完成!

スプリンガー、ロボットモード!!

f:id:mirapedo3:20191008235250j:image
f:id:mirapedo3:20191008235302j:image

スプリンガー第3の形態のロボットモード!

アニメだと樽のような体型でそっちも好きでしたが、かなりカッコよくガッシリとしたロボットモードに!
f:id:mirapedo3:20191008235259j:image

顔はアニメにかなり似ていながらもイケメンに造形されています。
f:id:mirapedo3:20191008235306j:image

武器は背中にマウントしておくことが出来ます。

 

そしてスプラングといえば剣。この剣を持ってるTFってのが凄くカッコいいな…と思ってましたね。しかも刀の様な真っ直ぐな剣というのがカッコいいんですよね。

今回も付属しています。2振りの刀、エアスライスチョッパーブレード。
f:id:mirapedo3:20191008235315j:image

ローター部の基部に合体させる事で合体剣のようにも出来ます。
f:id:mirapedo3:20191008235308j:image

ローターにして手に取り付ければUNIVERSスプリンガーのように回転するローターブレード!みたいな感じで遊べます。
f:id:mirapedo3:20191008235321j:image

そしてブラスターも付属します。

こちらはボイドブラストキャパシター。
f:id:mirapedo3:20191008235312j:image

こちらはワープブラスター。
f:id:mirapedo3:20191008235256j:image

ブラスターも二丁付属しているなんて武装が豊富で充実してます。

 

そしてそれぞれの武器は合体して合体武器、メガミサイルランチャーになります。
f:id:mirapedo3:20191008235323j:image

大型でとてもカッコいいですね…!

f:id:mirapedo3:20191008235247j:image

構えると迫力満点です。これもローターの基部を僕なりに合体させています。

 

シージシリーズなので武器は身体の各部に装備することができます。
f:id:mirapedo3:20191008235326j:image

飛行ユニットを装備してるイメージで武器を装備してみました。

 

 

これはオリジナルな遊びですが、やっぱりやりたいガウォークモード。
f:id:mirapedo3:20191008235252j:image

ヘリのガウォークってカッコいいですよね…。

 

 

 

 

と、言うわけでTFシージよりスプリンガーでした!

G1パッケージアート風に。
f:id:mirapedo3:20191008235318j:image

可動も優秀、トリプルチェンジする、そして過度なアレンジの加わってないという理想のスプラングのリメイクオモチャだと思います。

個人的にはジェネレーションズ版のスプリンガーが「なんか違う」と感じでスルーし続けてたのでこのシージ版が出たのは嬉しかったです。

UNIVERS版スプリンガーで第3形態のフューチャーカーモードを考えたのもいい思い出です…(笑)

そしてシージ版なので強化合体できると言うのも楽しいんですよね。

f:id:mirapedo3:20191009001402j:image

とても遊べて流石のシージ版TFです!

ミニアクション コン・バトラーV

トランスフォーマーWFCシリーズの第2弾「アースライズ」の情報が来ましたね。

個人的に久々に発売がすごく楽しみで、こんなにワクワクしてるのはPOTPが展開する時以来です!

トレーラー付きのオプティマス、メチャ良いですよね…。今から期待してます!

 

 

さて、今回はアクショントイズが展開する「ミニアクション」シリーズから「超電磁ロボ コン・バトラーV」よりコン・バトラーVです!

f:id:mirapedo3:20191004000642j:image

国内販売はアートストームから。発売前から大分期待してたオモチャで、いつ手元に届くのかとワクワクしてました。

 

それでは各バトルマシンから。

まずはバトルジェット。

f:id:mirapedo3:20191004000923j:image
f:id:mirapedo3:20191004000917j:image

高速戦闘機です。とても小さいですがちゃんと色分けされていて凄い!

後部にはブースターも造形されています。ランディングギアは無し。

 

バトルクラッシャー。
f:id:mirapedo3:20191004000910j:image
f:id:mirapedo3:20191004000920j:image

爆撃機。個人的にバトルマシンの中で一番好きな機体です。この独特の造形がカッコいいんですよね…。

このバトルクラッシャーはランディングギアがあります。

 

バトルタンク。
f:id:mirapedo3:20191004000907j:image
f:id:mirapedo3:20191004000925j:image

重戦車です。アーム部は可動します。

重戦車という事ですがどちらかというと建機の要素が強いデザインですよね。

バトルマシンの中で唯一飛行能力を有してません。

 

トルマリン
f:id:mirapedo3:20191004000904j:image
f:id:mirapedo3:20191004000901j:image

潜水艇ですが飛行能力も有してます。

デザイン的には完璧飛行機という感じですよね…。むしろバトルマシンの中では最も航空機っぽい見た目です。

 

バトルクラフト。
f:id:mirapedo3:20191004000913j:image
f:id:mirapedo3:20191004000929j:image

この見た目で空も飛べ、海も地中も行ける万能マシン。ドリル部はかなり尖っててケガしそうです(笑)

タイヤやブースターもちゃんと細かく色分けされていて本当に驚きです。

 

各バトルマシン集合!

f:id:mirapedo3:20191004001818j:image

圧巻です。コンバトラーのバトルマシンって見た目がかなりオモチャっぽくてワクワクする感じがするんですよね。とても好きです。

 

それでは合体!

レッツ・コンバイン!!

f:id:mirapedo3:20191004002101j:image

まずはバトルジェットから。
f:id:mirapedo3:20191004002122j:image

本体を前後に伸ばします。
f:id:mirapedo3:20191004002132j:image

起こすと裏面に顔が。流石に顔のシャッターのギミックはありません。
f:id:mirapedo3:20191004002032j:image

バトルジェットは頭部を形成。これで準備完了。

 

お次はバトルクラッシャー。
f:id:mirapedo3:20191004002040j:image

ランディングギアパーツを外します。

残念ながらロボットモード時には余剰パーツになってしまいます。
f:id:mirapedo3:20191004002022j:image

主翼をたたみます。
f:id:mirapedo3:20191004002104j:image

腕パーツを伸ばします。
f:id:mirapedo3:20191004002107j:image

伸ばした腕の肘の関節を縮めます。
f:id:mirapedo3:20191004002044j:image

コクピットパーツを折りたたみます。
f:id:mirapedo3:20191004002111j:image

パンチを取り付けます。パンチもビークル時には完璧に余剰パーツになってしまいます。これも少し残念ですね。
f:id:mirapedo3:20191004002125j:image

バトルクラッシャーは胸部と腕部を形成します。これで準備完了。

 

バトルタンク。

f:id:mirapedo3:20191004002129j:image

アーム部、アンテナ部を収納します。
f:id:mirapedo3:20191004002056j:image

クローラーパーツを跳ねあげ…。
f:id:mirapedo3:20191004002029j:image

機体上面に密着させるように折りたたみます。
f:id:mirapedo3:20191004002018j:image

バトルタンクは腹及び腰部になります。これで準備完了。

 

トルマリン
f:id:mirapedo3:20191004002059j:image

尾翼と主翼を折りたたみます。
f:id:mirapedo3:20191004002050j:image

脚部になります。バトルマリンはこれで準備完了。

 

バトルクラフト。
f:id:mirapedo3:20191004002136j:image

ドリルを収納します。
f:id:mirapedo3:20191004002053j:image

本体を左右に分割。
f:id:mirapedo3:20191004002115j:image

これで準備完了。バトルクラフトは足先になります。

 

バトルジェットにバトルクラッシャーが合体!
f:id:mirapedo3:20191004002118j:image

さらにバトルタンクが合体!
f:id:mirapedo3:20191004002025j:image

トルマリンが合体!
f:id:mirapedo3:20191004002047j:image

最後にバトルクラフトが合体!!
f:id:mirapedo3:20191004002036j:image

本体を起き上がらせ、各部を微調整して…。

 

完成!

超電磁ロボ、コン・バトラーV!!!!

f:id:mirapedo3:20191004003106j:image
f:id:mirapedo3:20191004003109j:image

憧れのコン・バトラーV、しかも合体するコン・バトラーVがこの手の中に…!!感動です!

プロポーションはとても良く、かっこいいですね。

背中から見たときのゴチャゴチャ感というかメカ感が好きです。

以下コンバトラーVと呼称します。

f:id:mirapedo3:20191004003236j:image

ミニアクションの名の通りよく動きます。

よく動き、合体までして値段は3000円代…大丈夫?と心配になるほどクオリティが高いのに値段が安すぎです。…いや手を出しやすくてとってもありがたい値段設定なのですが…。

触った感じは完璧ハイエイジトイで、これ1万くらいするオモチャでしょ…といった感じです(笑)
f:id:mirapedo3:20191004003232j:image

コンバトラーVは僕はスパロボから入ったニワカもいいところですが、ロボや各メカのデザイン、変形合体機構にとても惹かれてました。

しかし超合金魂などは僕には手を出さない値段だったので諦めてたのですが、まさかまさか今この目の前にあるとは…僕自身がコンバトラーVを手に入れてるとは…!という感動が凄いです。

このミニアクションシリーズを発売してくれてありがとう…!

 

ちなみにバトルクラッシャーのランディングギアパーツは一応付けたままでも変形させられます。

f:id:mirapedo3:20191004003839j:image

しかし方が横に開かなくなったりする弊害はありますね…。

プロポーションも少し悪くなってしまいます。
f:id:mirapedo3:20191004003836j:image

逆にバトルクラッシャーはランディングギアパーツを付けなくても、パンチを付けたままでも変形させられます。

これはこれでオモチャっぽくて良いですね。

 

このコンバトラーVは付け替え式の手首がいくつか付属しています。

f:id:mirapedo3:20191004004146j:image

まずは手を大きく開いた手。
f:id:mirapedo3:20191004004125j:image

推奨された遊び方ではありませんが、肩のパーツを外し、手に挟む事でなんちゃってですが「超電磁ヨーヨー」を再現してみました!

雰囲気だけですがいい感じです。

 

そして武器の持ち手。
f:id:mirapedo3:20191004004128j:image

武器であるツインランサーが二つ付属してます。
f:id:mirapedo3:20191004004149j:image

ツインランサーはとてもシャープな造形でカッコいいです。これも指に刺さりそうです。
f:id:mirapedo3:20191004004151j:image

さらにツインランサーを連結するパーツも付属してます!

中々に豊富なオプションパーツで楽しいです。

 

 

そしてこれもまた推奨された遊び方では無いのですが、やっぱりやりたい形態「グランダッシャー」!!
f:id:mirapedo3:20191004004143j:image

f:id:mirapedo3:20191004004136j:image

グランダッシャー「風」という感じなのですが変形させられます。
f:id:mirapedo3:20191004004139j:image

腹部のキャタピラは斜めですし、その他の部分も多少苦しい所はありますがそれでもちゃんとグランダッシャーになれるというのが嬉しいですね。

 

 

 

 

と、言うわけでアクショントイズのミニアクションシリーズよりコン・バトラーVでした!
f:id:mirapedo3:20191004004133j:image

あのコンバトラーVがこの手の中にある感動…!そしてガチャガチャ遊べる手軽感、個人的には理想のコンVですね。

前述の通り心配になるほどの良心的な値段設定…これはこのシリーズ集めたくなってしまいますね!

f:id:mirapedo3:20191004005503j:image

やろうと思えば付け替えなしで合体変形させて遊べるのも嬉しいところ。

これは某食玩のチープトイの方は部が悪いのでは…。

現時点ではコンバトラーVボルテスVダイモスの三種ですが後続のシリーズが出るのでしょうか…?とても楽しみです!!

ハローカーボット ロードセイバー

韓国オモチャって結構略称や愛称が揺れてるんですよね…。僕は韓国オモチャと呼んでましたがその他に大陸玩具、韓国玩具、K玩具、コリアン玩具…みたいな感じで色々な呼ばれ方をしてるみたいなのですが、こないだ見かけた「コリトイ」つまりコリアントイの略で「コリトイ」ですね。これは言いやすいですし、アメリカントイもアメトイと略すのですからコリトイも良いな!と思いました。

流行らせて行きたいです。コリトイ。

 

 

さて、今回は先日のスーフェス…スーパーフェスティバルで購入したオモチャです!

韓国のロボットアニメ「ハローカーボット」よりロードセイバーです!

f:id:mirapedo3:20190926232008j:image

ハローカーボットは「ソノコン」の展開するロボットオモチャシリーズです。

ソノコンは以前勇者ロボを韓国内で販売してたメーカーですね。

 

まずは「セイバーバス」から。

ビークルモードは路線バス。TFや日本のロボットで「バスから変形する」ロボって意外に少ないんですよね。バスから変形するというのも今回購入した要因の一つです。

コリトイにはバスから変形するものが多い気がします。韓国では子供に人気のモチーフみたいですね。

f:id:mirapedo3:20190926232237j:image
f:id:mirapedo3:20190926232227j:image

ハローカーボットの車はヒュンダイからライセンスを得ているらしく実車にかなり似ています。リアリティがあって車のオモチャとしても良くできてると思いますね。

このセイバーバスはヒュンダイのバス「ニュースーパーエアロシティ」。
f:id:mirapedo3:20190926232230j:image
f:id:mirapedo3:20190926232234j:image

写真を調べてみたらかなり似ています。素晴らしい再現度。

 

それではセイバーバス、変形開始!

f:id:mirapedo3:20190926233318j:image

まず車体側面のパネルを展開します。
f:id:mirapedo3:20190926233316j:image

さらに側面パネルを跳ねあげます。
f:id:mirapedo3:20190926233259j:image

車体上面のパーツを折りたたみます。
f:id:mirapedo3:20190926233312j:image

本体を立てます。
f:id:mirapedo3:20190926233253j:image

つま先を展開。
f:id:mirapedo3:20190926233305j:image

車体後部パネルを閉じます。
f:id:mirapedo3:20190926233256j:image

そして上半身。
f:id:mirapedo3:20190926233248j:image

フロント部を展開。展開した肩パーツはバックパック部としっかりロックします。
f:id:mirapedo3:20190926233303j:image

腕を伸ばします。
f:id:mirapedo3:20190926233244j:image

更に拳を展開します。
f:id:mirapedo3:20190926233309j:image

腕を下ろし、各部を微調整して…。

 

完成!

セイバー、ロボットモード!!

f:id:mirapedo3:20190926233621j:image
f:id:mirapedo3:20190926233618j:image

セイバーバスが変形してセイバーへ。

青い車体の車が赤がメインカラーのロボットになりました。色の変化が面白いです。

セイバーはアニメでは真面目な性格、いかにも主人公タイプなロボットでした。

f:id:mirapedo3:20190926234002j:image

少しオリエンタルで鎧や武将のようにも感じる頭部です。中々にかっこいいですね。
f:id:mirapedo3:20190926233956j:image

目には集光ギミックがあります。この辺も過去に勇者ロボを売ってた影響があるんですかね。

 

可動は優秀です。
f:id:mirapedo3:20190926233953j:image

肘こそ前に曲がらなく、横方向にしか曲がらないものの頭部は回転しますし膝も曲がります。
f:id:mirapedo3:20190926234006j:image

変形の都合上、足首も回転するのでかなり動かせると思います。
f:id:mirapedo3:20190926233959j:image

ガシガシ遊べる勇者ロボ…という感じのイメージですね。安心して遊べます。

 

そしてこのセイバーにはもう一つの形態があります…!

f:id:mirapedo3:20190926234650j:image

まずはセイバーバスに変形させます。
f:id:mirapedo3:20190926234711j:image

セイバーバスをこのように変形させます。
f:id:mirapedo3:20190926234658j:image

そして車体を前後に分離させます。
f:id:mirapedo3:20190926234652j:image

まずは車体後部から。
f:id:mirapedo3:20190926234647j:image

本体を立て、脚部をセイバー時のように変形させます。
f:id:mirapedo3:20190926234701j:image

股関節から本体を大きく展開します。
f:id:mirapedo3:20190926234714j:image

足首を回転させ、少し倒します。
f:id:mirapedo3:20190926234707j:image

脚部の向きを変えます。これで上半身ユニットになります。
f:id:mirapedo3:20190926234636j:image

そして車体前部です。
f:id:mirapedo3:20190926234639j:image

運転席部を180度回転させます。
f:id:mirapedo3:20190926234644j:image

パネルを展開。つま先になります。
f:id:mirapedo3:20190926234642j:image

本体をひっくり返します。これで下半身ユニットになり準備完了です。
f:id:mirapedo3:20190926234633j:image

上半身ユニットと下半身ユニットを合体させます。
f:id:mirapedo3:20190926234656j:image

背中のパーツを展開して行きます。
f:id:mirapedo3:20190926234704j:image

本体にジョイントさせ、身体の各部を微調整したら…。

 

完成!

ロアセイバー、クマモード!!

f:id:mirapedo3:20190926235502j:image
f:id:mirapedo3:20190926235514j:image

なんとビーストモードに変形!これはビックリしました…なんというプレイバリュー!

ロアセイバーは普段真面目なセイバーが怒って理性を失うと変身してしまう形態です。まさに野性の解放ですね。
f:id:mirapedo3:20190926235510j:image

顔はマスクを付けたようなデザインの熊です。

中々ちゃんと熊顔してます。
f:id:mirapedo3:20190926235505j:image

可動に関しては期待してなかったものの結構動かせます。
f:id:mirapedo3:20190926235517j:image

熊が襲いかかるようなポーズも取らせられます。

迫力満点!

 

これだけでも十分楽しくてお腹いっぱい感がありますが、まだ更なる姿があります。

f:id:mirapedo3:20190927000154j:image

付属してるマイスタータクシー、アーティタクシーとのコンビネーションです!

 

マイスタータクシーとアーティタクシー。f:id:mirapedo3:20190927000157j:image

緑の方がマイスタータクシー、オレンジの方がアーティタクシーです。

セイバーの仲間のロボット「マイスター」と「アーティ」がパワーアップした姿です。今回はロボットにならない非変形タイプが付属してます。

マイスターはカーボット達の師匠(自称)の様なキャラクターです。アーティは武人の様なロボットで性格も武人らしいキャラクターでした。
f:id:mirapedo3:20190927000211j:image

この二台の車もヒュンダイからライセンスを取得してるだけあってかなりリアルなカーモードです。

マイスターはヒュンダイポニー、アーティはヒュンダイLFソナタです。

f:id:mirapedo3:20190927001049j:image

アーティの様なオレンジ色のタクシーはソウル市内だとかなりポピュラーらしいです。

ソウルに行ってこの目で見てみたいですね…!

 

それでは変形です。
f:id:mirapedo3:20190927000201j:image

それぞれの車体から前部カバー、後部カバーを分離させます。
f:id:mirapedo3:20190927000204j:image

車体底部のフタを開き中に収納されてるものを取り出します。
f:id:mirapedo3:20190927000145j:image

ヘルメットと武器ですね。
f:id:mirapedo3:20190927000133j:image

底部のフタを閉じ、片側のタイヤだけ畳みます。
f:id:mirapedo3:20190927000142j:image

リアバンパーを跳ねあげます。
f:id:mirapedo3:20190927000150j:image

これで準備完了。下駄になります。
f:id:mirapedo3:20190927000130j:image

そして後部カバー。
f:id:mirapedo3:20190927000148j:image

拳を展開します。
f:id:mirapedo3:20190927000208j:image

これで腕アーマーになります。前部カバーは肩アーマーになります。

f:id:mirapedo3:20190927001730j:image

セイバーに下駄パーツを合体!
f:id:mirapedo3:20190927000139j:image

腕アーマーを合体!セイバーの拳にジョイントがあり、そこに合体させるという方法が面白いです。
f:id:mirapedo3:20190927000136j:image

肩アーマーを合体!
f:id:mirapedo3:20190927000127j:image

そしてヘルメットを装着!!

合体させた武器を持たせて…。

 

完成!

ロードセイバー!!!

f:id:mirapedo3:20190927002208j:image
f:id:mirapedo3:20190927002144j:image

下駄合体に強化パーツにヘルメットと王道をこれでもかと詰め込んだ様なスーパー合体!カッコいい…!!

三代の公共交通機関が合体するので公共交通合体と呼ばれています。

f:id:mirapedo3:20190927002157j:image

ヘルメットを付けかなり印象の変わった頭部。カッコいいですね…。その代わり集光ギミックは死んでしまいました。

アニメだと両肩のマイスターとアーティもフロントライトをピカピカさせながら喋っていました。眩しくないのかな…。
f:id:mirapedo3:20190927002204j:image

個人的に好きなポイントがこの踵の裏側のブースターのモールド!

アニメでもここからちゃんとブースターを噴射してたのが感動しました…!

 

武器には合体武器RSパワーマシンガンが付属します。
f:id:mirapedo3:20190927002139j:image

分離させて持たせる事も可能です。

緑の方がRSパワーガン、オレンジの方がRSマシンガンです。
f:id:mirapedo3:20190927002220j:image

使わないときは足裏に収納しておけるのは嬉しいです。無くさずに済みますね。

f:id:mirapedo3:20190927002148j:image

ちなみに劇中では必殺技は武器を使わずに足の砲塔と拳の先?胸部?からビームを発射する…という必殺技でした。

韓国のロボットアニメはあまり武器を使わない印象です。

 

そしてなんとロアセイバーにも強化形態が!
f:id:mirapedo3:20190927002224j:image

マイスターとアーティは前部カバーのみ外しておきます。
f:id:mirapedo3:20190927002217j:image

ロアセイバーの腕にアーマーを合体!
f:id:mirapedo3:20190927002233j:image

肩にキャノンを合体!
f:id:mirapedo3:20190927002230j:image

ちゃんと左右それぞれ専用のジョイントがあるので左右の入れ替えなどはできない様になってるのが細かいです。

 

完成!

ロアセイバー、パワーモード!!!
f:id:mirapedo3:20190927002142j:image
f:id:mirapedo3:20190927002136j:image

まさかまさかのビーストモードの強化形態まで!めちゃくちゃ遊べるオモチャですよこれは…!

 

 

 

ここからはオリジナルな遊び方です。

f:id:mirapedo3:20190927002201j:image

セイバーバスを前後分離させた形態、飛行ビークルとクマビークルとして単品でも結構遊べるな…と思います。

 

そしてビークルでも三体合体!
f:id:mirapedo3:20190927002227j:image
f:id:mirapedo3:20190927002214j:image

セイバーバス、フォートレスモード!!

ただ車体側面にタクシーがくっ付いてるだけですが、一応ビークルでも合体出来ました。

お片付けに便利な形態です。

 

そして以前紹介した「トボットV」のマスターVと。

mirablo-3.hatenablog.com


f:id:mirapedo3:20190927002151j:image

やっぱマスターVはデカイですね…。

そういえば、すっかりコリトイ特有のデカさに慣れてきてしまいました(笑)

 

そして合体形態の宇宙最強マスターVとロードセイバーを並べて。
f:id:mirapedo3:20190927002154j:image

で、デケエ…。流石に強化合体したロボットが並ぶとデカイです。しかしこのデカさが嬉しいです。

それにしても空間の占有率がスゴイです。というかブースに入りきりません(笑)

 

 

 

 

 

と、いうわけでハローカーボットよりロードセイバーでした!
f:id:mirapedo3:20190927002210j:image

最近うちの息子が「バスが好き」なんですよね。それでふと日本のロボやTFでバスのロボットいないなーと思ってたらたまたまこのロードセイバーを見てずっと欲しかったんですよね…。

なのでそんなバスから変形するロボットをスーフェスで買うことができて良かったです。そして息子も狙い通りかなり喜んでくれました。

ちなみに今回のスーフェスの収穫はこれのみです。一つに絞りました。

 

このロードセイバー。

オモチャとしてはまずトリプルチェンジャーのデカイロボットがいる時点でかなりお腹いっぱいなのに更に強化合体してビーストモードまで強化合体するというオモチャのフルコースのようなオモチャで、遊びごたえがありまくりです。

セイバーだけでもかなりの満足感なので嬉しさと楽しさが止まることを知らないという感じですね!

 

これは良いオモチャを買いました…!!!

蒼海の勇者 シーバトロンACE ダイオウグソクムシ

今回はチープトイ(フックトイ)から。

株式会社ザ・アクセスが販売してるシーバトロンシリーズより、ダイオウグソクムシのシーバトロンです!

 

まずはビーストモードから。

f:id:mirapedo3:20190922092320j:image
f:id:mirapedo3:20190922092327j:image

ツルっとしたラインが美しい銀色のダイオウグソクムシです。

ダイオウグソクムシ特有のラインを忠実に再現していて流石のシーバトロンシリーズですね。奥さんには気持ち悪いと言われました。息子も嫌がります(笑)

f:id:mirapedo3:20190922092338j:image

お顔はダイオウグソクムシ特有のちょいワルフェイス。カワイイですね。

触覚はすこし軟性のプラスチックになってます。

 

そして武器が付属するのですが、ビーストモードだと余ってしまうので本体後部に挿してみました。
f:id:mirapedo3:20190922092330j:image

アタックビーストモード…みたいなイメージです。

 

それでは変形開始!
f:id:mirapedo3:20190922092406j:image

まずは後部のヒレを跳ねあげます。
f:id:mirapedo3:20190922092358j:image

本体後部を伸ばします。
f:id:mirapedo3:20190922092417j:image

本体後部自体を展開して脚部に。
f:id:mirapedo3:20190922092333j:image

本体サイド部を展開します。
f:id:mirapedo3:20190922092324j:image

足を開き、本体を立てます。
f:id:mirapedo3:20190922092410j:image

ダイオウグソクムシの頭部を折り曲げます。
f:id:mirapedo3:20190922092345j:image

腕を付け根から外側に広げ、頭部を展開。
f:id:mirapedo3:20190922092356j:image

ダイオウグソクムシの頭部を胸部に密着させるようにスライドさせます。
f:id:mirapedo3:20190922092413j:image

そして武器を持たせて…

 

完成!

シーバトロン ダイオウグソクムシ、ロボットモード!!

f:id:mirapedo3:20190922092341j:image
f:id:mirapedo3:20190922092353j:image

ダイオウグソクムシからパワータイプなロボットに変形しました。

外側は銀色、中身は赤いというのが独特なカラーリングですね。
f:id:mirapedo3:20190922092316j:image

頭部はチープトイながらも中々にオリジナリティがあるデザインの頭部。カッコいいです。

f:id:mirapedo3:20190922092349j:image

武器には斧が付属。斧がメインウェポンって珍しいですね。
f:id:mirapedo3:20190922092420j:image

可動に関しては腕は前に出せないながらも結構ポージングできる方だと思います。地味に手首にも可動や回転があったりして拘りを感じます。
f:id:mirapedo3:20190922092402j:image

肩のダイオウグソクムシの脚はビーストウォーズのTFさながら機銃のように見立てて遊ぶのも楽しいです。

 

 

と、いうわけでシーバトロンACEよりダイオウグソクムシでした!
f:id:mirapedo3:20190922092336j:image

僕の家の近くに自転車で行ける距離に水族館があるのですが、そこでは取り扱いが無く家族で別の水族館に行った時に売ってたので喜んで買いました。

シーバトロンシリーズはジンベエザメは持っていたのですが、この「ACE」で出たものは今までと変形パターンが変わっていたので楽しみにしてたんですよね。

その中でも話題のダイオウグソクムシをチョイスしましたが、ガシガシ遊べて変形も面白い素晴らしいオモチャでした!

TF DOTM オプティマスプライム メックテックトレーラー

こないだずっとやりたかったニンテンドーSwitchのゼルダBotWを買ってしまいまして、これが楽しすぎで他のことを後回しにしてました(笑)

自由度が高すぎてウロウロしてるだけでも楽しいです。

 

 

さて、今回はトランスフォーマー実写映画3作目、ダークサイドムーン(Darkside of the Moon)よりオプティマスプライム メックテックトレーラーです!

f:id:mirapedo3:20190919210003j:image
f:id:mirapedo3:20190919210059j:image

DOTM玩具の特徴である「メックテックウェポン」を取り付けられるトレーラーが付属ています。トレーラーの上の方にある穴にメックテックウェポンを取り付けるのですが、外すと穴がフタされるという仕組みになっています。

f:id:mirapedo3:20190919210055j:image

キャブ部を左右に振ることが出来ます。

トレーラー付きのトラックのオモチャということで息子に渡してあげたら喜んで遊んでました。

 

キャブ部単体で。
f:id:mirapedo3:20190919210105j:image
f:id:mirapedo3:20190919210115j:image

確か海外で先に出ていた「スペースオプティマス」のリデコだったような気が…するんですけど、それが日本では劇中に近くしかもトレーラー付きで出るということで喜んだ記憶があります。

スペースオプティマスはその後日本でも発売されました。
f:id:mirapedo3:20190919210111j:image

ボイジャークラスのオプティマスは弄りやすい大きさなので毎回楽しみにしてましたね。

特にDOTM時はリーダークラス玩具がリベンジ版の一部仕様変更だったというのもあってリーダーはスルーしてこのトレーラー付きのボイジャー版に期待を寄せてました。

本体サイド部の5ミリ穴には武器を装備させられる様になってます。

 

それではトランスフォーム!

f:id:mirapedo3:20190919211332j:image

まずはフロントグリルを下にスライドします。

するの銃口?のようなモールドが覗きます。もしかしたら最初はDOTMのTFの特徴の一つである「アタックビークルモード」が構想されてたのでしょうか?
f:id:mirapedo3:20190919211432j:image

そしてボンネットを前方にスライドしてロックを外します。
f:id:mirapedo3:20190919211357j:image

本体サイドに付いてるタンク部を浮かします。

排気筒を折り曲げ屋根から後方に展開していきます。
f:id:mirapedo3:20190919211342j:image

後ろタイヤ部を展開して脚部にします。
f:id:mirapedo3:20190919211421j:image

更に後ろタイヤを斜めになるように可動させます。
f:id:mirapedo3:20190919211338j:image

斜めにしたタイヤ部を内側に折り曲げます。

本体側面のパネルも展開します。
f:id:mirapedo3:20190919211413j:image

屋根パーツを折りたたみ脹脛を形成します。
f:id:mirapedo3:20190919211418j:image

ボンネットを折り曲げます。
f:id:mirapedo3:20190919211401j:image

フロント部を左右に展開します。
f:id:mirapedo3:20190919211424j:image

胸パネルから折りたたみ、胴体に密着させるように可動させます。このとき肩を本体にロック。
f:id:mirapedo3:20190919211428j:image

前タイヤ部を可動させます。
f:id:mirapedo3:20190919211410j:image

腕ブロックを展開し、腕部を形成します。
f:id:mirapedo3:20190919211354j:image

背中のパーツです。後方に伸びたパーツを…
f:id:mirapedo3:20190919211347j:image

折りたたみます。
f:id:mirapedo3:20190919211335j:image

さらに背中のパーツを折りたたみます。
f:id:mirapedo3:20190919211406j:image

胸部から頭部を展開します。
f:id:mirapedo3:20190919211351j:image

各部を微調整して…。

 

完成!

オプティマスプライム、ロボットモード!!

f:id:mirapedo3:20190919214933j:image
f:id:mirapedo3:20190919214858j:image

DOTMのボイジャーオプティマスは独特の体型のロボットモードですね。足にタイヤが集中してるデザインは面白いですが、太もものタイヤはダミー。一部塗装を施してます。
f:id:mirapedo3:20190919214922j:image

これはオリジナルな遊び方ですが、頭部を少し引き上げることで…
f:id:mirapedo3:20190919214914j:image

少し顎を引いたような感じにすることが出来ます。個人的にはこのスタイルが好きで以下の写真ではこの状態で撮ってる写真もあります。
f:id:mirapedo3:20190919214854j:image

DOTMのオプティマスの特徴である「腹筋」パーツが再現されてますね。

目は集光ギミックがありますが、透明なパーツの上に水色で塗装されてるので僅かな光でも透けてビカビカ光ってるような感じになります。
f:id:mirapedo3:20190919214909j:image

あまり遮るパーツも無いので可動は優秀…なのですが何か少し動かしづらいんですよね…。微妙なクリックのせいかな?
f:id:mirapedo3:20190919214930j:image

しかし足首の可動で接地も良く、ガシガシ遊ぶのには適してると思います。
f:id:mirapedo3:20190919214918j:image

そして武器にはイオンブラスターが付属。ビークルモード時はトレーラー下部にマウントされてますが、トレーラー各部に装着したり内部にしまっておくことも出来ます。
f:id:mirapedo3:20190919214851j:image

このイオンブラスターはメックテックウェポンなのでギミックの都合で大きめに造形されてます。しかしそれが迫力があって良いんですよね…!

 

そしてこのメックテックウェポンのギミック!

f:id:mirapedo3:20190919214902j:image

f:id:mirapedo3:20190919214848j:image

レバーを押し込むことで刀身が展開!

エナジーソードに変形します!

ボイジャークラスのメックテックウェポンなので展開状態で固定出来るようになっています。
f:id:mirapedo3:20190919214906j:image

劇中と形状は違いますが、大きくて迫力があり強そうです。
f:id:mirapedo3:20190919214926j:image

なによりこの銃から剣に流れるように変形するのは「実写TF」の生物感を演出してくれてとても楽しいです!

DOTM時は実写3作の中で一番玩具を集めなかった時期ですがこのメックテックウェポンというギミックは大好きでしたね…!

 

 

そしてトレーラー。

f:id:mirapedo3:20190919220313j:image
f:id:mirapedo3:20190919220256j:image

下部のスタンドを展開します。
f:id:mirapedo3:20190919220251j:image

こうすることでトレーラーのみで自立するようになります。このギミックが凄く良いのでスタジオ版でもやって欲しかったな…。
f:id:mirapedo3:20190919220334j:image

後部は展開可能。デラックスクラスの車になるトランスフォーマーなら大抵収納することができます。
f:id:mirapedo3:20190919220259j:image

そしてトレーラー全部のパーツを…。
f:id:mirapedo3:20190919220316j:image

展開します。これでロックが外れます。
f:id:mirapedo3:20190919220303j:image

ロックが外れることで大きく展開させることが出来ます。
f:id:mirapedo3:20190919220320j:image

内部には5ミリジョイントが沢山あります。

さながら移動作戦基地モードという感じですね。他のTFを置いたり武器を装備したりするとさらに基地っぽくする事が出来ます。

 

これはオリジナルな遊びですが、本体を立てるとまるで「リペアドッグ」モードに見立てて遊ぶことができます!

f:id:mirapedo3:20190919220310j:image

他に武器などを取り付ければもっとそれっぽくなりますね…!

このトレーラー、かなり遊べます。

G1コンボイをリスペクトした遊び方が出来るのが最高です。

f:id:mirapedo3:20190919220331j:image

そしてなんとトレーラーには自分自身を収納することも出来たりします。お片づけの時に便利です。

 

以前紹介した最新版のSS版ジェットウイングオプティマスと並べて。

mirablo-3.hatenablog.com


f:id:mirapedo3:20190919220306j:image

メックテックトレーラーの方がトレーラーが大きいですね。こうみるとジェットウイング版がコンパクトにすら感じられるのが恐ろしいです(笑)

 

キャブ部で並べて。
f:id:mirapedo3:20190919220245j:image

キャブ部はほぼ同じ大きさです。やはりSS版の排気筒が短いのは残念ですね…。

ビークルとしての完成度は流石のスタジオシリーズです。

 

ロボットモードでも並べて。
f:id:mirapedo3:20190919220248j:image

プロポーションがものすごく進化しましたね…。DOTMボイジャー版は若干ディフォルメが掛かってるような体型なので余計にプロポーションの差か際立ちます。

変形させやすくガシガシ遊べるDOTMボイジャー版、変形は立体パズルのように複雑でガシガシ遊べるSS版と言った感じです。

 

DOTMボイジャーオプティマスにSS版のジェットパックを合体させてみました。背中に引っ掛けているだけです。
f:id:mirapedo3:20190919220324j:image

やはりDOTM版というのもあってかなり似合いますね。

 

 

 

と、いうわけでトランスフォーマーDOTMよりボイジャークラスのオプティマスプライムとメックテックトレーラーでした!
f:id:mirapedo3:20190919220328j:image

やはりトレーラーが付いてると嬉しいですよね。DOTM公開時に嬉しくて飛びついた記憶があります。

そしてこの時はリーダークラスで新しくトレーラー付きの「アルティメットオプティマス」というのが出たんですよね…。懐的にスルーしたのですが未だに買わなかったのを後悔してるオモチャのひとつです。

 

DOTM時は「メックテックウェポン」を絡めた遊び方を押し出してたのでこのメックテックトレーラーは沢山集めたメックテックウェポンを装備できるメイン玩具というポジションでもありましたね。このトレーラーのお陰でメックテックウェポンを集めるのが楽しかったのを覚えてます。オモチャとしての楽しさがあって素晴らしいですね!