-MIRABLO- ミラブロ

-MIRABLO- ミラブロ

みらーじのオモチャ忘備録。オモチャが好きな大人です。 Twitter→@mirapedo3

トランスフォーマー 実写映画 DOTM スタースクリーム

今回は前回に続き再び実写版スタスク。

mirablo-3.hatenablog.com

トランスフォーマー実写映画三作目、ダークサイドムーンよりスタースクリームです。

言語版のタイトルのDark of the MoonよりとってDOTM版と呼称します。

 

まずはビークルモードから。

f:id:mirapedo3:20190607194129j:image
f:id:mirapedo3:20190607194125j:image

ビークルモードは戦闘機F-22ラプター

このスタスクは実写映画リベンジの時のエイリアンタトゥーが刻印されてます。

f:id:mirapedo3:20190607200205j:image

薄い機体が素晴らしくカッコいいです。

ランディングギアは収納できます。

 

f:id:mirapedo3:20190607195605j:image

主翼の下にメックテックウェポンを懸架することが出来ます。

このメックテックウェポンは玩具オリジナルで劇中には登場しません。
f:id:mirapedo3:20190607195609j:image

ちなみに機体下部装備するといい感じに収まります。しかしこの状態だとうまく接地しないのが残念です。

 

前回もやりましたが、このDOTM型もガウォークモードに出来ます。

f:id:mirapedo3:20190607200348j:image

 

それではトランスフォーム!

f:id:mirapedo3:20190607200441j:image

基本的には前回紹介した拡大版であるスタジオ版と同じ変形ギミックです。
f:id:mirapedo3:20190607200456j:image

主翼、尾翼部を跳ね上げます。
f:id:mirapedo3:20190607200448j:image

脚部を展開します。
f:id:mirapedo3:20190607200451j:image

腕部を展開します。
f:id:mirapedo3:20190607200445j:image

機首を畳み頭部を展開、翼を身体に這わせるように移動させます。

そして細部を調整して…。

 

完成!

スタースクリーム、ロボットモード!

f:id:mirapedo3:20190607200728j:image
f:id:mirapedo3:20190607200732j:image

変形は過去二作のスタスクに比べて簡略化してるもののスタイルは良好。

むしろ変形のし易さとスタイルの良さを併せ持っているのでとても良いオモチャになってます。

劇中に近づけるために各部少し塗装してます。

f:id:mirapedo3:20190607205208j:image

顔も過去二作と比べるとかなり劇中に似てますね。

脇の部分のパーツは劇中に近づかないかな…と思って銀色に塗装してます。

f:id:mirapedo3:20190607205653j:image

可動は良好です。腕はボールジョイントが使われていて可動域が広いです。
f:id:mirapedo3:20190607205655j:image

しかしあまりグリグリ遊んでるとヘタりやすいのがネックですね。

大きさも相まって弄りやすいです。

 

腕にはメックテックウェポンを装備できます。

f:id:mirapedo3:20190607205907j:image

G1のスタースクリームを意識して両手に装備!
f:id:mirapedo3:20190607205909j:image

片方の武器はひっくり返すとナイフのようにもなるのがカッコよくて好きです。

 

そしてメックテックウェポンが合体!

f:id:mirapedo3:20190607210717j:image

大型ブレードになります。

この長大な感じがカッコいいですね!
f:id:mirapedo3:20190607210738j:image

しかしこのサイズのスタースクリームだと若干持て余す感があります…。主に腕の関節が少し耐えきれてない感じはしますね…。

 

メックテックウェポンは背中に装備することも可能です。
f:id:mirapedo3:20190607210714j:image
f:id:mirapedo3:20190607210727j:image

マクロスバルキリーのスーパーパックみたいで好きです。

 

そして前回紹介したスタジオ版と。
f:id:mirapedo3:20190607210735j:image

前回も触れましたがただの拡大版ではなく各部が結構違います。肩や腕、足なんかも違いますし、胸部はパーツが追加されてより複雑になってますね。
f:id:mirapedo3:20190607210730j:image

そして個人的に最大のポイントがこのふくらはぎのブースターのモールド。

「空を飛ぶロボット」という説得力を感じれて好きです。

 

ビークルモードでも並べて。
f:id:mirapedo3:20190607210720j:image

DOTM版はエイリアンタトゥーが入ってるので分かりにくいですが、スタジオ版になって機体表面がより面一になるようになりました。
f:id:mirapedo3:20190607210708j:image

前述のふくらはぎのブースターモールドはビークル後部のブースターでもあるんですよね。

かなり効果的です。

 

そしてせっかくなので二体のスタースクリームを合体!!
f:id:mirapedo3:20190607210711j:image

名付けて「オーバーラップスタースクリーム」!!
f:id:mirapedo3:20190607210723j:image

オートボットを殲滅せよ!!

 

 

 

と、いうわけでトランスフォーマー ダークサイドムーン版スタースクリームでした。

DOTM時は劇中では登場せず玩具のみでの登場となりました。

扱いやすい大きさ、変形のし易さなど遊びやすいオモチャになったなと思いました。

当時は好きだったスタスクがサイズダウンしてしまったことに少しショックを受けてました。

 

これが後に拡大版としてスタジオシリーズで出るなんて当時は思いもしなかったなぁ…。

トランスフォーマー スタジオシリーズ スタースクリーム

今回はスタジオシリーズよりSS-06 スタースクリームです。トランスフォーマーの2007年版の実写映画に出てきたスタースクリームですね。

f:id:mirapedo3:20190602224427j:image

 

僕は実写スタースクリームはリベンジ版こそが惜しいとこはあれど至高…と思っていました。

このスタジオ版もDOTM版の拡大版と聞いてスルーかなぁ、と思ってたのですがスタジオ版ブラックアウトを買ってみてボイジャークラスでのスタスクがやはり欲しい…!となって買ってみたのですが、思ってたより遥かに良いオモチャでした!

mirablo-3.hatenablog.com

 

それではまずはビークルモードから。

f:id:mirapedo3:20190602220859j:image
f:id:mirapedo3:20190602220856j:image

ビークルモードは戦闘機F-22ラプター

ビークルモードがかなりカッチリまとまっていて至高だと思ってたリベンジ版より更に実写映画の雰囲気に近いんですよね。それも購入した理由の一つでした。

ビークル後部には武器が付いてます。

f:id:mirapedo3:20190602221131j:image

武器は主翼の下に懸架する事も出来ます。
f:id:mirapedo3:20190602221141j:image

それにしても特筆すべきはこの機体の薄さ!

リベンジ版も良かったですが更に実写に近いバランスになってますね。
f:id:mirapedo3:20190602221123j:image

とてもカッコいいです。ずっと眺めてられますね。

f:id:mirapedo3:20190602221137j:image

機体上面がかなりツライチになってる、尾翼の位置が決まってるというのが結構ポイント高いですね。DOTM版も触ってたのですが、拡大版で改めてこの型の良さに気づきました。

 

機体下部のランディングギアは折り畳むことが可能です

f:id:mirapedo3:20190602221127j:image
f:id:mirapedo3:20190602221134j:image

車輪の回転などは無し。ここは造形的に拡大版という事で若干のチープさが出てしまってる所かなぁと思います。

 

ちなみにガウォークモードにもすることが出来ます。

f:id:mirapedo3:20190602222002j:image

歴代の実写スタスクの中で最もそれっぽいガウォークに出来るのもこの型の好きなところです。(笑)

 

 

それではトランスフォーム!
f:id:mirapedo3:20190602221953j:image

まずは主翼を浮かせます。
f:id:mirapedo3:20190602222016j:image

尾翼を畳み後部パネルを跳ね上げます。
f:id:mirapedo3:20190602222026j:image

後部ブロックである脚部を展開します。
f:id:mirapedo3:20190602222022j:image

本体を立たせ、足を伸ばします。
f:id:mirapedo3:20190602222033j:image

機体中央下部から腕部を展開していきます。

腰パネルも展開。
f:id:mirapedo3:20190602222040j:image

腕部を展開したら肩部を展開します。
f:id:mirapedo3:20190602221957j:image

腕を下ろし機体下部のパネル、主翼下部のパネルを展開します。
f:id:mirapedo3:20190602222043j:image

コクピットを畳み頭部を展開。
f:id:mirapedo3:20190602222010j:image

主翼を可動させ本体に沿わせるようにして胸パネルを閉じて固定します。
f:id:mirapedo3:20190602222047j:image

背中部と腰パネルを閉じ、バランスを調整して…

 

完成!

スタースクリーム、ロボットモード!!

f:id:mirapedo3:20190602222910j:image
f:id:mirapedo3:20190602222907j:image

DOTM版の拡大とはいえ全体的なバランスやパーツ各部が調整されていてより劇中に近いプロポーションになっています。

細かいところのディティールなんかは全然違いますね。拡大版とは言ってますがほぼ新造ですね。

この「より似てる」というのも購入に至ったポイントです。

踵部とか劇中とは違うのですが、背中にブースター状のレリーフがあったり、劇中に一番似せようとしてるな…という感じが最高に好きです。

やはり数度目の立体化なので劇中のイメージには一番似てると思います。

 

可動は良好。
f:id:mirapedo3:20190602222919j:image

DOTM版に比べて可動範囲も広がってます。

手首の回転が加わったのはかなりの良いポイントですね。
f:id:mirapedo3:20190602222846j:image

腿のロールもあるのでポーズはつけやすいです。
f:id:mirapedo3:20190602222842j:image

かなりストレスなくガシガシ弄って遊べますね。

 

お顔。

これもまた劇中に激似です。
f:id:mirapedo3:20190602222849j:image

横から見るとこの猛禽類めいた雰囲気の頭部が良いんですよね…カッコいいです。
f:id:mirapedo3:20190602222856j:image

そして今までの実写スタスクには無かった「首の上方向可動」があるのが素晴らしいんです!
f:id:mirapedo3:20190602222832j:image

これでサムを問い詰める時のポーズや…
f:id:mirapedo3:20190602222836j:image

飛行時のポーズが自然に取れますね!

ロボットモードでも空を飛んでるシーンがあったのでやはり上を向けるというのは嬉しいですね。

 

そして掌を変形させて…。
f:id:mirapedo3:20190602222852j:image

付属の武器を取り付けることが出来ます!

「腕が変形して武器になる」実写TFらしいギミックですね。
f:id:mirapedo3:20190602222859j:image

武器は映画一作目に登場したミサイル。
f:id:mirapedo3:20190602222839j:image

やっと劇中に近い形状の武器が付属してくれたというのが凄く嬉しいです。
f:id:mirapedo3:20190602222902j:image

劇中でも特徴的な見せ方をしてたので印象に強く残ってますね。
f:id:mirapedo3:20190602222916j:image

武器は背中にマウントしておく事も出来ます。

 

 

そしてDOTM版に付属してたメックテックウェポンをスタジオ版に装備させてみました。

f:id:mirapedo3:20190602224403j:image

この武器の「両手に装備できる」というのがアニメのスタスクのナル光線キャノンをイメージさせてくれてとても良いなあと思うんですよね…。
f:id:mirapedo3:20190602224406j:image

そして二つの武器が合体!大型ブレードに!
f:id:mirapedo3:20190602224357j:image

DOTM版の時は大きくて若干持て余してた大型ブレードもこのスタジオ版だと安定していい感じにキマります。

近年のスタースクリームは剣士のように剣を使うイメージも定着してきてるので、この武器も似合いますね…!
f:id:mirapedo3:20190602224400j:image

武器はビークルモード時は主翼の下に懸架させられます。

中々様になってますね。

 

 

 

 

と、言うわけでトランスフォーマー スタジオシリーズよりスタースクリームでした!

f:id:mirapedo3:20190602224814j:image

大きくていじりやすい、変形も割と簡単、劇中に似てるとこのスタジオ版こそが現時点で僕の至高の実写版スタースクリームになりました。

DOTM版と比べると細かい部分がより進化してるというのも感動しましたね…!

DOTM版との比較はまた次の機会に…。

 

現時点で最も劇中と似てるイメージのスタスクなので実写スタスク好きな人はマストバイだと思いました。

シージ サウンドウェーブ

さて、前回のスパイパトロール…つまりカセットロンに続き今回はTFシージよりサウンドウェーブです!

mirablo-3.hatenablog.com

 

まずはビークルモードから。

f:id:mirapedo3:20190529221945j:image
f:id:mirapedo3:20190529221942j:image

ビークルモードは宇宙戦艦。ショックウェーブ も宇宙戦艦でしたが、サウンドウェーブは宇宙空母といった感じです。

ビークルとか言われてましたが、個人的には結構アリです。

f:id:mirapedo3:20190529222328j:image

サウンドウェーブのラジカセモードをそのまま宇宙戦艦にしたらこんな感じかな?というデザインですね。
f:id:mirapedo3:20190529222322j:image

フロント部の平たい感じが空母っぽくてカッコいいなーと思います。

直線を多用したデザインもクールですね。

 

ちなみに下部にはランディングギアっぽいパーツがあります。
f:id:mirapedo3:20190529222325j:image

一応畳むことが出来ます。
f:id:mirapedo3:20190529222315j:image

こういうの細かいですが萌えるギミックですね…!

 

それではトランスフォーム!

f:id:mirapedo3:20190529224035j:image

まず武器を取り外します。
f:id:mirapedo3:20190529224038j:image

機体下部を展開します。
f:id:mirapedo3:20190529224116j:image

フロント部を下方向に可動させ下半身に。
f:id:mirapedo3:20190529224059j:image

脚部パネルを畳みます。
f:id:mirapedo3:20190529224045j:image

機体上部ユニットを下ろします。

脚部は左右に開き回転させます。
f:id:mirapedo3:20190529224109j:image

ブースターパーツを動かしてバックパックを形成します。

脚部のふくらはぎのパネルを開きます。
f:id:mirapedo3:20190529224041j:image

足を引き出し、パネルを閉じます。
f:id:mirapedo3:20190529224056j:image

本体を180度回転させます。

f:id:mirapedo3:20190529224102j:image

アンテナパーツを畳み、腕ブロックを可動させ肩にジョイントさせます。
f:id:mirapedo3:20190529224105j:image

ランディングギアを畳み腕を下ろします。
f:id:mirapedo3:20190529224031j:image

頭部、拳を引き出します。
f:id:mirapedo3:20190529224048j:image

身体の各部に武器を装備させて…

 

完成!

サウンドウェーブ、ロボットモード!!

f:id:mirapedo3:20190529224702j:image
f:id:mirapedo3:20190529224706j:image

ロボットモードはまさにこれぞサウンドウェーブ!といったような素晴らしいデザイン。

むしろこれがカセットデッキにならない方が不思議という感じです(笑)

ロボットモードのスタイルだけ見ればMPもかくやと言った感じですね。

 

顔も大胆なアレンジの無いデザイン。

有名な話ですが、ディセプティコンズのインシグニアはこのサウンドウェーブの頭部デザインを模してるとの事です。

バイザーが黄色いのはG1オモチャ版のオマージュという感じでしょうかね。

f:id:mirapedo3:20190529225606j:image

目には集光ギミックがあります。
f:id:mirapedo3:20190529225613j:image

結構光ってくれます。

 

可動は良好。流石のTFシージシリーズですね。f:id:mirapedo3:20190529225610j:image

そしてこのサウンドウェーブには豊富な武器が付属しています。

肩に装備してるのはソニックキャノン。

 

手持ち武器のコンカッションブラスター。

f:id:mirapedo3:20190529230044j:image

ソニックキャノンとこのコンカッションブラスターはG1版の武器のオマージュですね。ちゃんと電池のような筒状になるのが嬉しいです。f:id:mirapedo3:20190529230055j:image

もう一つの手持ち武器、ブリッツチャージブラスター。

シージで追加された武器ですね。

 

玩具上でのフル装備!
f:id:mirapedo3:20190529230049j:image

武器が複数付いてるのは楽しいですね。

 

さらに各武器は合体します!
f:id:mirapedo3:20190529230052j:image

合体武器、ソニックコンプレッションメガブラスター!!

合体して大型ライフルに!
f:id:mirapedo3:20190529230059j:image

棍の様な長物っぽくも扱えたりして中々遊べます。遠近両方に特化した武器…!

みたいに遊んでます(笑)

 

これはオリジナルな遊びですが、ランディングギア、背中のブースターを展開して一斉射撃モード!!
f:id:mirapedo3:20190529230040j:image

敵を一掃だ!!

このサウンドウェーブ、かなり遊べますね…!

 

 

そしてこのサウンドウェーブ、左手だけ人差し指が少し出た造形になってます。

f:id:mirapedo3:20190529230806j:image

なのでイジェクトのポーズを取らせられる様になってるんですね。

しかも膝は二重関節になっているのが拘りを感じます。

 

そしてやはりイジェクトのポーズが出来るならカセットロンが欲しくなるよなぁ…となって前回紹介したスパイパトロールセットを急遽買ったんですね(笑)

 

それではカセットロン達と絡めて遊んでみます。

まずはレーザービークを胸部にセット。

オレンジ色が結構違った印象を持たせてくれますね。
f:id:mirapedo3:20190529230751j:image

レーザービーク、イジェークト!
f:id:mirapedo3:20190529230809j:image

レーザービーク、出動だ!

オートボットから情報を盗み出せ!

 

おつぎはラヴィッジを胸にセット。

レーザービークと違いシックになりましたね。

違和感がありません。
f:id:mirapedo3:20190529230759j:image

ラヴィッジ、イジェークト!
f:id:mirapedo3:20190529230803j:image

ラヴィッジ出動!

オートボットを牽制せよ!

 

腕にレーザービークを立たせれば雰囲気抜群ですね!
f:id:mirapedo3:20190529230816j:image

 

レーザービークとラヴィッジは説明書によるとこんな感じで装備するとの事です。
f:id:mirapedo3:20190529230748j:image

V1(V2)ソニックサージドローンアーマーというらしいです。名前がカッコいい。

肩に装甲が追加されました。なんとなく侍の肩アーマーみたいに感じます。

 

これはオリジナルな遊びですが、レーザービークを腕に持たせてアローモード!
f:id:mirapedo3:20190529230812j:image

名付けてコンドルアロー!!

 

そしてラヴィッジを腕に装備してミサイル発射モード!
f:id:mirapedo3:20190529230755j:image

名付けてジャガーミサイル!!

カセットロン達、中々遊べます。

 

 

そしておまけモード。

箱の下部のベロにはこんなイラストが。

f:id:mirapedo3:20190529231942j:image

なんとサイバトロン星の街灯モードが描いてあります。

f:id:mirapedo3:20190529232036j:image

もちろんオモチャでも再現可能です。

腕のあたりには専用のジョイントまであって拘り感じますね。

 

 

 

このサウンドウェーブはロボットモードの出来が良すぎてむしろ何故カセットデッキにならないのか…しかも街灯にはなるのに!

と、言うわけでオリジナルですがラジカセモードを考えてみました!

 

サウンドウェーブカセットデッキモード!

f:id:mirapedo3:20190529232344j:image
f:id:mirapedo3:20190529232352j:image

やはりサウンドウェーブといえばカセットデッキですよね。

G1の姿そのまんまという訳では無いですが良い感じに四角くまとまったかなと思ってます。
f:id:mirapedo3:20190529232350j:image

ツイッターなんかでもその人なりのラジカセモードを考えてる人がいましたね。

僕はこのラジカセモードは我ながらうまく考えられたな!と満足してます。
f:id:mirapedo3:20190529232347j:image

そしてレーザービークのカセットをセット!
f:id:mirapedo3:20190529232339j:image

イジェークト。

レーザービーク発進!オートボットを監視せよ!

 

やはりサウンドウェーブといえばラジカセモード。上手くいって満足です。

 

 

 

 

メガトロンスタースクリームと並べて。

f:id:mirapedo3:20190529232909j:image

ディセプティコンの幹部が揃いました…!感無量です。やりとりが聞こえてくる様です。

この3体が同じサイズで揃うというのが嬉しいですね…。

f:id:mirapedo3:20190529232912j:image

ディセプティコンズ…アターック!!!

アニメだとロボットモードのまま空を飛んでたメガトロン様とサウンドウェーブですが、やはりビークルモードの方が格好は付くと思います(笑)

 

 

 

 

 

と、いう訳でトランスフォーマーシージよりサウンドウェーブでした!

f:id:mirapedo3:20190529233320j:image

最後はG1のオモチャのパッケージアート風。

やはりサウンドウェーブカセットロンと絡めてこそその真価を発揮しますね。

最初はラジカセモードに出来ないと聞いて気落ちしてましたが、いい感じのラジカセモードを閃いたのでそれを載せたくて急遽ブログ記事にした…というのはありますね(笑)

 

オモチャとしてはかなり凝って作られていて楽しいですし、変形の難易度もいい感じで遊びやすいのではないでしょうか。ガシガシ動かして遊んで楽しい系のオモチャですね!

シージ レーザービーク&ラヴィッジ

ブログを書く用にオモチャの写真をストックしてたのですが、シージサウンドウェーブがあまりにも良かったため→その勢いでシージのカセットロンを買いました。

 

そんなわけでまずはカセットロン達から。

今回はTFシージより「サウンドウェーブスパイパトロール」です。

f:id:mirapedo3:20190528171601j:image

レーザービークとラヴィッジ…つまりコンドルとジャガーのセットですね。

 

まずはレーザービーク。

カセットモードから。

f:id:mirapedo3:20190528171627j:image
f:id:mirapedo3:20190528171604j:image

G1のコンドルのカセットモードに似たカラーリングになってますね。

今回はあくまでカセットテープではなく、カセット風デバイスへの変形になってます。

なのでカセットテープにあるような穴などは無いデザインになってますね。

 

それではトランスフォーム!f:id:mirapedo3:20190528171635j:image

本体下部から脚部を展開。
f:id:mirapedo3:20190528171703j:image

羽を広げます。
f:id:mirapedo3:20190528171624j:image

頭部を展開。
f:id:mirapedo3:20190528171555j:image

ブースターを展開して…。

 

完成!

レーザービーク、ビーストモード!
f:id:mirapedo3:20190528171659j:image
f:id:mirapedo3:20190528171553j:image

オモチャのG1のコンドルとの最大の違いはキャノピー状の頭部ですね。

これはトランスフォーマーのアニメ第1話で出てきた顔なんですね。シージはサイバトロン星での姿という事なのでこの顔なんですね…!

 

全体的なプロポーションはG1版そのまんまという感じですね。

余剰パーツが無くブースター部ごと変形するのが今風ですばらしいです。
f:id:mirapedo3:20190528171632j:image

首は伸ばすこともできるので飛行状態という感じで遊べます。

f:id:mirapedo3:20190528171617j:image

カセットモードの裏側からはジョイントが展開するので他のトランスフォーマーに装備させることができます。

 

 

おつぎはラヴィッジ。

早速トランスフォーム!

f:id:mirapedo3:20190528171655j:image

まず前足を展開します。
f:id:mirapedo3:20190528171558j:image

後部ブロックを展開します。
f:id:mirapedo3:20190528171647j:image

後部ブロックを折りたたみます。
f:id:mirapedo3:20190528171614j:image

後脚を付け根から回転。
f:id:mirapedo3:20190528171611j:image

前足を折りたたみ、後脚を展開。
f:id:mirapedo3:20190528171652j:image

頭部を展開して…。

 

完成!

ラヴィッジ、ビーストモード!
f:id:mirapedo3:20190528171629j:image
f:id:mirapedo3:20190528171608j:image

プロポーションはG1と違い動物らしくなりました。

G1版の方がしなやかさはありましたが…。

力強くなりましたね。

f:id:mirapedo3:20190528171639j:image

四肢はある程度動かす事ができます。
f:id:mirapedo3:20190528171642j:image

前足は広がることも可能。

地味に変形と可動を両立したデザインになってるのが素晴らしいです。
f:id:mirapedo3:20190528171649j:image

ラヴィッジもカセットモード裏側に他のTFと絡めるためのジョイントがあります。

 

レーザービークとラヴィッジの真価についてはまた次回。

色々絡めた遊び方を紹介したいです。

 

 

 

と、言うわけでトランスフォーマーシージよりサウンドウェーブスパイパトロールことレーザービーク&ラヴィッジでした!

f:id:mirapedo3:20190528171621j:image

何気に「リメイクされたサウンドウェーブ」の「カセットロン」を買ったのが初めてだったりします。

 

ちなみに僕の持ってるものだとG1のサウンドウェーブでは無くサウンドブラスターを持っています。

mirablo-3.hatenablog.com

サウンドブラスターにはウイングシングとエネミーが付属してました。

 

過去のジェネレーションズ版やレジェンズ(TR)版など、カセットロンのリメイクを何故か買って来なかったので今回は新鮮でした。

サウンドウェーブと絡めるとその真価を発揮するのでそれは次回に。

クラシックス ミラージ

今回はTF CLASSICSよりMIRAGE(ミラージ)です。

まずはビークルモードから。

f:id:mirapedo3:20190524175309j:image
f:id:mirapedo3:20190524175312j:image

ビークルモードはレーシングカー。コクピットを風防が覆ってるのでフューチャー感ありますね。

f:id:mirapedo3:20190524175358j:image

車体はかなり薄く、そして流線型で美しいです。

f:id:mirapedo3:20190524175403j:image

コクピットを覗くとよく見るとロボットモードの顔が見えます。

遊び心あって良いですね!

 

それではトランスフォーム!

f:id:mirapedo3:20190524175606j:image

フロント部に付いてる武器を外します。
f:id:mirapedo3:20190524175543j:image

車体後部を展開していきます。
f:id:mirapedo3:20190524175602j:image

車体中央部から腕部を展開します。
f:id:mirapedo3:20190524175550j:image

腕を伸ばし拳を引き出します。
f:id:mirapedo3:20190524175609j:image

本体を立てます。
f:id:mirapedo3:20190524175546j:image

裏返して胸部ブロックを可動させます。
f:id:mirapedo3:20190524175553j:image

コクピット部を動かして背部ユニットにします。
f:id:mirapedo3:20190524175558j:image

下半身を180度回転させ、各部を調整して…。

 

完成!

ミラージ、ロボットモード!

f:id:mirapedo3:20190524175902j:image
f:id:mirapedo3:20190524175859j:image

細身でスタイリッシュなロボットモードでとてもカッコいいです。S字立ちが様になります。

f:id:mirapedo3:20190524180012j:image

腰部裏側には武器をマウントできます。
f:id:mirapedo3:20190524180018j:image

武器については後述。

武器をマウントしても正面からはあまり目立たないのが良いですね。

 

頭部はかなりの小顔。

f:id:mirapedo3:20190524180138j:image

おかげで頭身が凄いことになってます(笑)

しかしデザインはG1版に似ているのが良いですね。
f:id:mirapedo3:20190524180142j:image

目には集光ギミックがあります。

 

可動は現行のシージシリーズもかくやと言うような素晴らしい可動域です。

f:id:mirapedo3:20190524180349j:image

CLASSICSwave1のラインナップの中でもここまで動くのはミラージくらいでは?というくらいです。
f:id:mirapedo3:20190524180355j:image

さて、この「ミラージ」ですが僕のハンドルネームの「みらーじ」の由来でもあります。

当時、このクラシックスミラージを見て僕はとても衝撃を受けました。僕がそれまで思ってた「オモチャ」の概念を凌駕した、TFのアレンジデザイン、可動、サイズ、そしてそれが手の出る価格で売っているということ。

 

海外ではこんなスゲーオモチャが売ってるのか!と驚きました。

CLASSICSシリーズに手を出そうと決めたのはこのMIRAGEが直接の要因かもしれないですね。

それ程までに当時のみらーじには衝撃のトランスフォーマーでした。

f:id:mirapedo3:20190524180344j:image

そしてハンドルネームに名前を借りるほどTF CLASSICSシリーズに傾倒してました。

 

先述した武器のエレクトロディスラプターは手に持たせる事が出来ます。
f:id:mirapedo3:20190524180352j:image

エレクトロディスラプターはG1アニメでは透明になる機能の名称でしたね。
f:id:mirapedo3:20190524180406j:image

ボウガンのような形状がかっこいいですね…。

何となくエンジンっぽいモールドがあるのもカッコいいです。
f:id:mirapedo3:20190524180402j:image

一応ビークル時と同じ場所に付けたままロボットモードに変形させる事も出来ます。

何となくですがG1オモチャのイメージには近くなったかなと思います。

 

そしてガウォークモードなんかにも出来たり…。
f:id:mirapedo3:20190524180341j:image

よく当時はこんな風に遊んでました。

 

 

 

と、言うわけでトランスフォーマーラシックスよりミラージでした。
f:id:mirapedo3:20190524180359j:image

このオモチャが僕をオモチャに引きずり込んだと言っても過言では無いくらいのオモチャです。とても大好きで遊び倒しましたね…。

僕の中でCLASSICSに手を出してからオモチャは「大人もコレクションする趣味」みたいな感覚になってったのかなーなんて思いますね。

高尚な言い方をしましたが「良い歳こいてもオモチャ買って良いんだ」と思うようになれましたね。

まぁ、それで精神的ブロックが外れたことにより「オモチャ買う大人」になってしまいましたとさ。(笑)

シンカリオン E5はやぶさMkⅡ

先日デザインフェスタへ遊びに行ったのですが、ほぼ一日息子と出かけるとやはり疲れますね…楽しかったですが身体はしんどかったです(笑)

 

 

さて、今回はシンカリオンよりE5はやぶさMkⅡ です!

まずは新幹線モードから。

東北新幹線E5系はやぶさです。

f:id:mirapedo3:20190520121009j:image
f:id:mirapedo3:20190520121014j:image

わかりづらいですが、フロント部の連結器の所に段がついてるのが先頭車両です。

「MkⅡ」と付いてますが新幹線モードは今までのE5はやぶさと同様のデザインです。

パワーアップして派手な飾りがついた新幹線になったらどうしよう…とか思ってたのでデザイン的には同じ新幹線のままで安心しました(笑)

 

今回は今までのシンカリオン同様三両編成ですが中間車両も変形に組み込む都合上、武器庫になる車両がありません。

f:id:mirapedo3:20190520121239j:image

なので武器やオプションパーツはひとまとめにしておくことが出来ます。

余剰パーツをまとめておけるので便利です。

 

それではチェンジ!シンカリオン

f:id:mirapedo3:20190520121825j:image

まずは先頭車、中間車、後尾車に分離させます。

そして先頭車から。

f:id:mirapedo3:20190520121933j:image

後部のパーツを跳ね上げます。

f:id:mirapedo3:20190520121941j:image

サイドのパーツを折りたたんで行きます。
f:id:mirapedo3:20190520121948j:image

側面パネルのジョイントを可動させて本体にジョイントさせます。
f:id:mirapedo3:20190520121936j:image

本体を立てます。
f:id:mirapedo3:20190520121951j:image

フロント部を折り畳み、頭部を出現させます。
f:id:mirapedo3:20190520121945j:image

これで先頭車は準備完了。

 

お次は中間車。

f:id:mirapedo3:20190520122231j:image

前部のパーツと後部のパーツを分離させます。
f:id:mirapedo3:20190520122243j:image

そして車体を左右に分割します。
f:id:mirapedo3:20190520122220j:image
f:id:mirapedo3:20190520122228j:image

グレーのパーツを内側に折り畳みます。
f:id:mirapedo3:20190520122240j:image

下部を可動させて腕を形成していきます。
f:id:mirapedo3:20190520122234j:image

拳を出して、肩部を内側に押し込みます。
f:id:mirapedo3:20190520122224j:image

これにより段差が付いてよりアニメのモデルっぽくなるのが素晴らしいです。
f:id:mirapedo3:20190520122237j:image

これで中間車も準備完了。

 

最後に後尾車。

f:id:mirapedo3:20190520122540j:image

車体のカバーを展開します。
f:id:mirapedo3:20190520122547j:image

膝部を伸ばします。
f:id:mirapedo3:20190520122536j:image

爪先を展開し、本体を立たせ脚を開きます。
f:id:mirapedo3:20190520122550j:image

膝アーマーを展開。
f:id:mirapedo3:20190520122544j:image

これで後尾車も準備完了。

下半身の構造が今までのシンカリオンと大きく違うのですが、変形ギミックは今までとあまり変わらないというのが凄いです。

 

それぞれの車両を合体。

f:id:mirapedo3:20190520122743j:image

上半身と下半身のジョイントは今までのシンカリオンと同様の仕組みですが、腕部のジョイントは今までになかったパターンのジョイントになってました。

f:id:mirapedo3:20190520122840j:image

頭部の角を展開!

武器を装備して…

 

完成!

シンカリオンE5はやぶさMkⅡ !

f:id:mirapedo3:20190520122921j:image
f:id:mirapedo3:20190520122916j:image

各部のモールドや武器からサムライっぽい感じになりましたね。金色が増えてとてもかっこいいです。金が増えてパワーアップ、というのはドライブヘッドMkⅡとも何となく似てますね。

f:id:mirapedo3:20190520123125j:image

肩部が斜めに配置されてますね。動かすと違和感が出たりしますが、ポーズによって普通の位置に戻せば違和感なく、そしてカッコよくポーズをとらせられます。

 

武器は刀状の武器、カイサツブレード。

f:id:mirapedo3:20190520123424j:image

鞘から引き抜けるというギミック、すごい良いですよね…。
f:id:mirapedo3:20190520123420j:image

とてもカッコいいです。ちなみにギミックの都合上足首の構造が今までのシンカリオンと違うので接地性は少しイマイチになってしまいました。
f:id:mirapedo3:20190520123434j:image

これまでのシンカリオンと違い脚を大きく開けるようになったのでよりカッコいいポーズを取らせられるようになりました!
f:id:mirapedo3:20190520123431j:image

鞘の部分には銃口のようなモールドがあるので大型ブラスターとしても見立てられます。

名付けて、カイサツライフル!!

 

そして胸部の連結器部を開き、必殺!

デュアルグランクロス!!!f:id:mirapedo3:20190520123428j:image

発射口が2つになって見た目からもパワーアップしてる感があって良いです。

 

 

そしてロボットモードで余ったパーツはまとめてサポートメカの「上空探査機ハヤブサ」に。

f:id:mirapedo3:20190520124048j:image

この余ったパーツがサポートメカになるというのがオモチャっぽくて良いですね。
f:id:mirapedo3:20190520124041j:image

「上空探査機ハヤブサ」という名前は「惑星探査機はやぶさ」にかけてるネーミングだったりするんですかね?
f:id:mirapedo3:20190520124038j:image

TFのサウンドウェーブのように腕に止まらせてみました。
f:id:mirapedo3:20190520124044j:image

乗せてるだけですが良い感じですね。

 

 

そして他のシンカリオンとのコンビネーション。

ブラックシンカリオン紅とコンビネーションです。

f:id:mirapedo3:20190520124428j:image

まずはリンク合体!

E5MkⅡリンクブラックシンカリオン紅!
f:id:mirapedo3:20190520124433j:image

そしてブラックシンカリオン紅リンクE5MkⅡ!
f:id:mirapedo3:20190520124430j:image

はやぶさMkⅡの上半身に普通のシンカリオンの下半身は若干無理がかかる感じがあるので説明書では推奨されてません。

 

そしてはやぶさMkⅡの真のコンビネーションギミック!

f:id:mirapedo3:20190520124929j:image

はやぶさMkⅡ、ブラックシンカリオン紅、上空探査機ハヤブサを合体させます。

 

まずはブラックシンカリオン紅から。

f:id:mirapedo3:20190520125036j:image

上半身と下半身を分離させます。
f:id:mirapedo3:20190520125033j:image

上半身を新幹線モードにします。
f:id:mirapedo3:20190520125029j:image

これで準備完了。

 

お次はハヤブサ

f:id:mirapedo3:20190520125130j:image
f:id:mirapedo3:20190520125133j:image

パーツをこのようにバラバラに分離させます。

 

そしてはやぶさMkⅡ。

f:id:mirapedo3:20190520125250j:image

上半身と下半身を分離させます。
f:id:mirapedo3:20190520125312j:image

 

まずは下半身から。
f:id:mirapedo3:20190520125332j:image

左右に分離させます。
f:id:mirapedo3:20190520125343j:image

ジョイントを畳み本体を寝かせます。
f:id:mirapedo3:20190520125245j:image

カバーパーツを動かしこのように立てます。
f:id:mirapedo3:20190520125319j:image

後輪を可動させます。
f:id:mirapedo3:20190520125340j:image

膝を曲げます。
f:id:mirapedo3:20190520125322j:image

裏返します。
f:id:mirapedo3:20190520125308j:image

そして足首部を可動させます。

この時のパーツの移動が凄く細かいです。
f:id:mirapedo3:20190520125239j:image

爪先を可動させます。
f:id:mirapedo3:20190520125329j:image

そして膝アーマーを動かします。
f:id:mirapedo3:20190520125253j:image
f:id:mirapedo3:20190520125336j:image

これが踵になります。

下駄の完成。

 

そして上半身です。
f:id:mirapedo3:20190520125305j:image

肩を伸ばします。
f:id:mirapedo3:20190520125316j:image

ボディ部を左右に展開します。

この身体が空洞になるというギミックはかなり驚きました。
f:id:mirapedo3:20190520125301j:image

背中のパーツを可動させて脇腹にします。
f:id:mirapedo3:20190520125242j:image

ハヤブサから分離させたパーツを展開します。
f:id:mirapedo3:20190520125326j:image

腕に合体させて拳に。
f:id:mirapedo3:20190520125257j:image

 

そしてブラックシンカリオン紅の下半身パーツに下駄ブロックを合体します。

f:id:mirapedo3:20190520125947j:image
f:id:mirapedo3:20190520125944j:image

膝にハヤブサのパーツを合体。
f:id:mirapedo3:20190520125950j:image

これにより膝可動にロックがかかります。

膝可動は機能しなくなりますが、合体後の全体的な安定感は増します。

 

そして空洞が出来たはやぶさMkⅡの上半身に…。

f:id:mirapedo3:20190520140952j:image

ブラックシンカリオン紅の先頭車両を突っ込みます。かなり大胆な合体方法です。
f:id:mirapedo3:20190520140948j:image

先頭車両上部の穴にE5はやぶさMkⅡのジョイントを合体させてます。

ジョイントの方法としては500こだまとの合体方法にも似てますね。

 

そして上半身と下半身を合体します。

f:id:mirapedo3:20190520141302j:image

肩にハヤブサのウイングパーツを合体。
f:id:mirapedo3:20190520141306j:image

ブラックシンカリオン紅のヘッドギアを装着。
f:id:mirapedo3:20190520141310j:image

このオーバークロス合体では合体するシンカリオンはやぶさMkⅡのヘッドギアを「重ねる」ように装着するのですが、この紅など一部のシンカリオンのヘッドギアは形状の問題で重ねられなくなってます。

アニメでは紅のヘッドギア「のみ」の装着でしたが、それも寂しいので僕ははやぶさMkⅡのヘッドギアを後頭部に装着しています。

想定された着け方ではありませんが良い感じにハマってくれてます。

 

 

そして武器を持たせて完成!

E5MkⅡオーバークロスブラックシンカリオン紅!!

f:id:mirapedo3:20190520141702j:image

f:id:mirapedo3:20190520141647j:image

羽が目立つのでかなり大迫力です!下駄合体というのが王道のパワーアップという感じで最高ですね。
f:id:mirapedo3:20190520141651j:image

可動は前述の通り膝可動は機能してないので、首と肩、腕のみです。しかし合体形態の安定性を考えるとこれで十分ですね。

 

武器はアニメを参考に合体させました。

軟質パーツで出来てるカイサツブレードの柄を持たせると重さで歪むので別の場所を手に持たせてます。

 

そして必殺!

オーバーグランクロス!!!
f:id:mirapedo3:20190520141658j:image

3門の砲口が強力さの説得力を持たせていてとても良いですね。

強力な敵をやっつけろ!!

 

ブラックシンカリオン紅はデザイン的に金色の部分が多いのでこのE5はやぶさMkⅡとの親和性が高いですね。
f:id:mirapedo3:20190520141655j:image

パワーアップ機同士の合体という感じがして好きな組み合わせです。

 

そして更にオリジナルですが、バーサーカーモードにもしてみました!

シンカリオンE5MkⅡオーバークロスブラックシンカリオンバーサーカーモード!!

名前が長いですね(笑)

f:id:mirapedo3:20190520142602j:image
f:id:mirapedo3:20190520142559j:image

羽が大型になりさらに迫力が増しました。

天使の羽と悪魔の羽両方を備えた堕天使のようでもありカッコいいな…と思ってます。
f:id:mirapedo3:20190520142556j:image

オーバーバーサーカーモードで敵を撃退!!

 

 

さらにE5はやぶさMkⅡと他のシンカリオンとのコンビネーションも考えてみました。

オリジナルな遊び方です。

 

E5はやぶさMkⅡと500こだま

f:id:mirapedo3:20190520143135j:image

オーバークロス合体!

 

完成!

E5MkⅡオーバークロス500!!
f:id:mirapedo3:20190520143139j:image
f:id:mirapedo3:20190520143132j:image

さらなる親子合体でパワーアップ!

500こだまがプラレールシリーズなのでヘッドギアの重ね着けが出来ないのが残念です。

脚部の合体方法は少し無理がありますがちゃんと合体してます。余剰無しの全合体。

500こだまが好きなのでこの形態はお気に入りです。

ちなみに胸部の車両はただ突っ込んでるだけでジョイントしてないので注意です。

 

E5はやぶさMkⅡとドクターイエロー

f:id:mirapedo3:20190520143702j:image

オーバークロス合体!

 

完成!

E5MkⅡオーバークロスドクターイエロー!!
f:id:mirapedo3:20190520143705j:image
f:id:mirapedo3:20190520143659j:image

マッシブでメチャカッコいいですね…!

腰部の合体方法はネットで見かけたものを参考にしてます。

武器はオーバークロス合体の方法に則り合体武器にしようと思ったのですが、あまりの重さに崩壊しそうだったので身体の各部に分散しました。

ドクターイエローは今度オーバークロス合体を前提にした様な「923ドクターイエロー」がリリースしますが、一足先にオーバークロス合体してもらいました。もちろん余剰無しの全合体。

こちらも胸部の車両はただ突っ込んでるだけでジョイントしてないので注意です。

 

ヘッドギアは分かりづらいですが重ね着けしてます。
f:id:mirapedo3:20190520143652j:image

ちょっと目立ちにくいですね。

 

ちなみにE5はやぶさMkⅡ単体でもパワーアップモードにする事が出来ました。
f:id:mirapedo3:20190520143656j:image

名付けてオーバーモード!!

胸のハヤブサヘッドは乗せてるだけです。

 

 

 

と言うわけでシンカリオンよりシンカリオンE5はやぶさMkⅡでした!

f:id:mirapedo3:20190520143727j:image

発売日に朝から買いに行くほど楽しみで期待してたオモチャでした。

その期待以上の素晴らしい進化を遂げたシンカリオンだと思います。

プレイバリューも高くめちゃくちゃ遊べて時間が溶けますね(笑)

しかし、変形の難易度が少し高く特に合体時の下駄への変形は結構複雑になってしまいました。小さい子が遊ぶ際にここは難点になってしまうかも知れませんね…。唯一の難点かなと思いますね。

 

しかしそれを持って有り余る程のプレイバリューの高さとカッコよさ!

いい感じにオモチャっぽくてこれぞベストオブオモチャ!だと思いますね!

シージ スタースクリーム

そういえば5月に入ってから一週間以上経ちましたが、僕の「令和初買い」のオモチャはまだだったりします。

このままだと月末のシージ系になるかな…?

 

 

今回はTFシージよりスタースクリームです!

まずはビークルモードから。

f:id:mirapedo3:20190514072456j:image
f:id:mirapedo3:20190514072500j:image

ビークルモードはSFジェット。

トランスフォーマーにおいてスタースクリーム のサイバトロン星でのジェットモードとしてお馴染みの「三角ジェット」ですね。

その三角ジェットをいい感じにSFビークルとしての説得力を持たせてリメイクしてますね!

f:id:mirapedo3:20190514072653j:image

アニメと比べると直線を意識したデザインになってるのがSF感をより一層演出してる感じですね。
f:id:mirapedo3:20190514072656j:image

まるでスターウォーズなんかに出てきてもおかしくなさそうな違和感の無さです。

「三角ジェット」はそこまで好きではなかったのですが、今回のシージ版は「ありそう」な説得力があってとても好きになりました!
f:id:mirapedo3:20190514072649j:image

後部にはブースターが集中してるのもグッとくるポイントです。

ロボットモードの胸部パーツが見えてますが胸のダクト部もジェットというか推進器のようなデザインになってるのが良いですね。

 

ちなみにG1ではF-15戦闘機になってました。

mirablo-3.hatenablog.com

 

そしてジェット下部には脚部が配置されてるのでガウォークモードにも出来ます。

f:id:mirapedo3:20190514073115j:image

逆関節ではありませんが、中々それっぽくて好きです。
f:id:mirapedo3:20190514073119j:image

腕部は脚部に干渉するため後部に逃がしてます。

 

 

それではトランスフォーム!

f:id:mirapedo3:20190514073301j:image

武器を取り外します。
f:id:mirapedo3:20190514073303j:image

後部の胸部パネルを跳ね上げます。
f:id:mirapedo3:20190514073254j:image

これによりロックが外れます。
f:id:mirapedo3:20190514073310j:image

主翼を跳ね上げます。
f:id:mirapedo3:20190514073313j:image

機体上部ユニット自体を上に引き上げます。
f:id:mirapedo3:20190514073308j:image

機首を展開します。
f:id:mirapedo3:20190514073258j:image

折りたたまれてた脚部を展開します。
f:id:mirapedo3:20190514073251j:image

爪先と踵を展開して本体を立てます。

f:id:mirapedo3:20190514073625j:image

腕部を展開し、拳を引き出します。
f:id:mirapedo3:20190514073634j:image

胸パネルを畳み頭部を展開します。
f:id:mirapedo3:20190514073632j:image

後頭部のパネルを畳みます。
f:id:mirapedo3:20190514073639j:image

これにより集光ギミックが機能するようになります。

細かくて凝ってるギミックで驚きました!
f:id:mirapedo3:20190514073642j:image

背中のユニットを本体に密着させるようにジョイントします。
f:id:mirapedo3:20190514073628j:image

武器を取り付け羽の位置を調整して…。

 

完成!

スタースクリーム、ロボットモード!

f:id:mirapedo3:20190514073945j:image
f:id:mirapedo3:20190514073942j:image

とてもスタイルが良くG1アニメをそのまま良く動くフィギュアにしたかのようなデザインでとても良いですね!

あまりアレンジされてないのも個人的には気に入ってます。

そういえばCLASSICS以降こういう正統派リメイクみたいなスタースクリームが無いな…?と思ってたので今回のシージ版のロボットモードのデザインは正に正統派!という感じで好きです。

f:id:mirapedo3:20190514074212j:image

頭部もイケメンフェイスでとても良いですね。
f:id:mirapedo3:20190514074217j:image

前述の通り目には集光ギミックがあります。

何気にディセプティコンは集光ギミックに恵まれてますね。現時点ではディセプティコン側にしか集光ギミックがありませんね。

 

可動は優秀です。

f:id:mirapedo3:20190514074428j:image

膝は変形ギミックの都合で二重関節になってて深く曲げることができます。
f:id:mirapedo3:20190514074425j:image

膝も深く曲げられたりして、このスタスクは可動に恵まれてます。

f:id:mirapedo3:20190514075146j:image

そしてスタスクといえば偉そうな尊大なポーズ。
f:id:mirapedo3:20190514075151j:image

肩が少し前に可動するので腕組み風ポーズも取らせられます。

 

ナル光線キャノン…もといナルレイレーザーランチャーを構えるポーズもバッチリです。

f:id:mirapedo3:20190514075415j:image

武器は手に持たす事も出来ます。
f:id:mirapedo3:20190514075418j:image

武器を2つ同時に持たせて合体武器風!
f:id:mirapedo3:20190514075412j:image

威力倍増のスーパーナル光線キャノンで敵をうて!

 

 

そしてスタースクリームメガトロンを並べて。

f:id:mirapedo3:20190514075729j:image

メガトロンもスタスクも同じボイジャーサイズですが、メガトロンの方が少し大きいですね。

サイズ感もいい感じです。
f:id:mirapedo3:20190514075652j:image

「お許しくださいメガトロン様!」なポーズもバッチリとらせられます。

「この愚か者めが!」

f:id:mirapedo3:20190514075631j:image

メガトロンの武器を持たせて「ワシを使え!スタースクリーム!」という風に。

この武器「テレスコーピックレーザーストライクランチャー」はメガトロンのガンモードになんとなく似てるのでこれをチョイスしてみました。
f:id:mirapedo3:20190514075712j:image

そしてビークルモードでもコンビネーションアタック!

ただ乗せてるだけだったりします(笑)

 

 

 

 

と、言うわけでトランスフォーマーシージよりスタースクリームでした!

f:id:mirapedo3:20190514074431j:image

G1オモチャのパッケージアート風のポーズで。

僕はどっちかというとリアルなF-15戦闘機に変形するスタスクが好きだったのでSFジェットになる今回はスルーかなぁ…と思ってたのですが、ロボットモードの正統派リメイク感、そしてビークルモードのありそうなSFジェット感がビビッと来て買ってみたのですが、期待通りの素晴らしい出来でした!

 

なんだかんだCWからPOTPまで正統派なスタスクが出てなくて少し不満だったので、今回は尚更嬉しかったですね!